メインコンテンツに移動
 

Jリーガーたちの原点「松井大輔(横浜FC)」

小学生の頃から好きだったドリブル 
1対1の練習をひたすらやった

今シーズン、13年振りにJ1に復帰した横浜FCでプレーする、サッカー元日本代表の松井大輔。名門・鹿児島実業高校から、京都パープルサンガ(現・京都サンガF.C.)に加入。その後、フランス、ロシア、ブルガリア、ポーランドと海外でプレーし、39歳となった今なおピッチに立ち続けている。

松井がサッカーを始めたのは小学3年の時。地元(京都)の大宅サッカースポーツ少年団に入部した。
「少年団の練習は週2回で、それ以外も毎日仲間とサッカーをしていました。同級生には山崎雅人(元プロサッカー選手)がいたり、チームも強かったので、関西トレセンに行くようにもなったんです。当時はまだJリーグもなかったので、プロになりたいというよりは、上手い選手と一緒にプレーしていくうちに、どんどんサッカーが楽しくなっていったのを覚えています」

小学生の頃は、サッカー以外のスポーツもやっていたと振り返る。
「水泳、野球など、いろいろなスポーツをやりました。身体を柔らかくするために、器械体操に通ったことも。そのおかげかどうかはわからないですけど、内転筋など足周りの筋肉は柔らかいですね」

松井といえば、巧みなドリブルが持ち味でもあるが、その原型はこの頃からの練習で形作られたといってもいいだろう。「ドリブルはすごく好きだったので、1対1の練習をひたすらしていました。それは、ずっと変わらなかったですね」。驚くことに、過酷な日々だったという高校時代でさえも、休みの日には同級生の那須大亮(元プロサッカー選手)と一緒に公園に行って1対1の練習をしていたという。

少年団でメキメキと才能を開花させていく松井少年だが、「毎日が挫折だった」という意外な答えが返ってきた。
「監督がすごく厳しかったので、叱られることもあったし、キャプテンとしてチームをまとめないといけないのに、試合に負けてしまったり。小さな挫折のようなことが毎日あったんですけど、それを乗り越えながらサッカーを続けられたので、今ではよかったと思っています」

両親のおかげで強豪校へ転校 
サッカー留学も考えるように

 
写真提供/YOKOHAMA FC

両親はどんな時も支え続けてくれたと話す。
「父親が陸上をやっていたこともあって、小学生の頃は毎朝6時に起きて、田んぼの周りを一緒に走ってくれました」

中学になると反抗期になり、さらに荒れていた世代だったゆえ、やんちゃをしたこともあったとか。しかし両親は怒らず、つねに好きなことはさせてあげようというスタンスだったという。

また、中学で所属したチームは弱く、よりレベルの高いチームを求め、関西選抜などでも監督を務めた牧戸万佐夫氏が指揮をとる強豪校・藤森中学校へ転校することに。
「当時は、公立から公立への転校も大変でしたし、京都という地域柄、保守的でもあるので、チームを移るとどうしても裏切り者と言われてしまう。だから、両親が偽装離婚のような形をとってくれて、引っ越すことができたんです。僕のためにそこまでしてくれた両親には本当に感謝しています」

関西地区で頭角を現すようになった松井は、中学3年次に、フランスの名門パリ・サンジェルマンの練習に参加し、海外に留学したいと思うようになった。
「サッカー留学の最終的な判断は両親に任せたんです。結果、止められましたけど、両親は全面的に支えてくれましたし、そう決断してくれてよかったと思っています」

人生で一番つらかった高校1年の頃 
離れていながらも両親が支えてくれた

「高校は自分が成長できるところに進学したい」― そう思った松井は、奈良育英、東福岡などの強豪校、ガンバ大阪やパープルサンガのユースなど、いろいろなセレクションを受けたという。その中から選んだのは、鹿児島実業高校(以下、鹿実)だった。
「藤森中の牧戸先生に『テクニックはあるけれど、フィジカルと精神面が足りない』と言われたのがきっかけです。体力とメンタルを鍛えるなら鹿実しかないと思いました」

自分で決めた進路だったものの、高校1年次は「人生で一番つらかった」と話す。「今まで親元から離れたことはなく、慣れない地域でしたからね。それに朝練が朝5時から1時間あって、授業後16時半~22時まで練習、その後、先輩の洗濯が夜中の3時くらいまでかかるんです。夏は合宿で朝、昼、夕方と3部練があったり、365日地獄(苦笑)。気が休まる場所はトイレだけでしたね」。両親も松井を心底心配していたのだろう。「母親からは毎日電話がありましたし、父親は月に1度のペースで鹿児島に来てくれて。『引っ越ししようか』とまで言ってくれていたのを覚えています」。ある時、両親に黙って鹿児島から京都に戻ったことも。しかし、両親は何も言わず、松井を鹿児島に帰したという。

離れていながらも両親に支えられたこと、また2年次になると、レギュラーで試合に出られるようになり、先輩とも仲良くなれたことから、気持ちは楽になっていったと話す。そして、3年次には高校サッカー選手権で準優勝を果たす。鹿実で3年間を過ごしたことが成長の糧となり、上述した高校卒業後の活躍につながっていったといえるだろう。

現役を続けられているのは
今もサッカーが楽しいと感じるから

 
写真提供/YOKOHAMA FC

「大輔」という名は、「いろんな人を助ける―そんな人間になってほしい」という意味を込めて付けたと、両親から聞いたという。「サッカー選手になれたことで、いろいろな人を勇気づけたり、支援できることもあります。それは、名前の由来なのかもしれないですね」と話す松井は、今年でプロサッカー選手生活20年目に突入した。

「僕自身、この年齢までサッカーをやっているとは思い描いてなかったですし、何度も辞めようと思ったことはあるんです。でも『まだ、できる』という気持ちと、練習や試合をすると『サッカーが楽しい、幸せだ』と感じることができる。だからこそ、今も続いているんだと思います。それと、ファンや観客の方が喜んでくれることも原動力になっています」

最後に、松井は子どもたちとサカママにメッセージを送ってくれた。
「子どもたちには、サッカーを楽しんでもらいたいですし、いついかなる時もプロを目指してほしいと思います。親御さんたちは、できる限り子どもの近くにいてあげて、子どもがやりたいことに対しては、その想いを受け止めて、いつでも味方であってほしいと思います」

写真提供/YOKOHAMA FC

松井大輔選手の直筆サイン入り色紙をプレゼント

 

ジュニア時代を大いに語ってくれた松井選手の直筆サイン入り色紙を1名様にプレゼントいたします。
詳細はサカママvol.35 プレゼントページをご確認ください。