メインコンテンツに移動
 

アニマルウォークで運動神経UP!親子で簡単エクササイズのススメ!

みなさん、こんにちは!パーソナルトレーナーのトモです。
前回前々回と足を速くするメニューをお伝えさせて頂きましたが、皆さまお試しいただけましたでしょうか?
今回は前回のメニューで意識していた肩甲骨と、サッカージュニアはよく意識しているであろう股関節を使って行う「アニマルウォーク」を紹介します。

アニマルウォークとは?

 

ここ最近フィットネス業界で話題になっている「アニマルウォーク」。動物の動きを真似して、上半身と下半身の連動性を高める運動です。上半身と下半身の連動性が高まると、スポーツのパフォーマンス向上に繋がると考えられています。
また、アニマルウォークはバーベルやダンベルなどの重りは基本的に使わず、自体重でメニューを行います。そのため、ケガのリスクが少なく、大人でも子供でも無理なく行うことができます。
今回は、「クマ」「カニ」「カエル」の3種類のメニューを紹介します。ぜひお試しください!

クマ

 

①床に両手と膝をついた四つ這いの姿勢から膝を浮かしスタート。
②手足を左右交互に動かし前に進む。
③10歩前後歩いたらそのまま後ろ向きに進む。

ポイント
手にも体重を乗せて歩き、手足の向きは真っすぐに揃えましょう。

カニ

 

①体育座りの姿勢から両手は後ろに回し、床に手をつける。
②足を広げて、姿勢を保持したまま、床からお尻を浮かせて両腕と両足で身体を支える。
③クマ同様に手足を左右交互に動かし前に進む。
④10歩前後歩いたらそのまま後ろ向きに進む。

ポイント
肘はまっすぐ伸ばして、身体を支えるようにします。

カエル

 

①そんきょの姿勢を取り、両手を前で揃える。
②両手に体重を乗せ、両足でジャンプして前に進む。
③10歩前後進んだら、そのまま後ろ向きに進む。

ポイント
前に進む際は強く床を押して、肘を伸ばすようにします。


さて、いかがでしたでしょうか?
短時間ではありますが、全部行うと良い運動になるかと思います!出来れば、3種目を1セットとし、2~3セットを目安に行ってみてください。

また、各種目10歩前後をオススメしてみましたが、もっとできそうならば15歩~20歩と増やしてみてくださいね!
肩こり予防やダイエットにも効果抜群ですので、お子さんだけでなく、ぜひご家族でお試しください!
ではまた!!

WRITER PROFILE

宜しくお願い致します。
トモ

東京都在住。 パーソナルトレーナーとして活動する、サッカー少女(9歳・7歳)の父親。

 自身のジムや出張トレーニングでアスリートのパフォーマンスアップ、リハビリの指導をする傍ら、子供向けに運動神経アップの為のトレーニング指導も行う。 サッカーの技術よりもまずは運動神経全体の向上を1番と考え、スポーツ全般上手になる練習方法などを発信しています。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!