メインコンテンツに移動

家でライバルに差をつける!!バランス&体幹トレーニングのススメ。

みなさん、こんにちは!

パーソナルトレーナーのトモです。

 

前回はスポーツ選手にとって大事な目を鍛えるメニューをお伝えさせて頂きましたが、皆様お試し頂けましたでしょうか?!(^^)!

 

今回はいよいよ外で出来るメニュー!!と思ったのですが、梅雨が明けたと思ったら今度は連日30度を越えるような灼熱の日々が来てしまいました、、、泣

 

なかなか外で出来るメニューをご紹介できないのですが、仕方ありません!!

今回も室内で出来る、もしくは早朝や夜間に出来るバランス能力&体幹を鍛えるメニューをご紹介させて頂ければと思います!

 

今回おススメするメニューはコチラ!!

 

『クロスステップを使った片脚ジャンプ』です!!

 

k

kj

 

サッカーやバスケット等スポーツ選手には必要不可欠なクロスステップですがそれを使いながら、バランス強化をしていきます!

 

今回はお家の場合はタオル、外でやる場合には縄跳び等を使っておこないます。

 

基本的にはクロスステップに近い形でのジャンプになり、着地した際の足の裏のバランスそしてお尻から腿の裏側をしっかり使えるようにしていきたいので、
着地の際、足裏全体で床を踏めているか、上半身が少し前傾気味で着地が出来ているか等、
お家の人がチェックしてみてくださいね!

 

では早速やってみましょう!!

 

まず、床にタオルもしくは縄跳びを1本縦長に引きます。

 

そしてタオル(縄跳び)に対して左側もしくは右側に立ちます。

l

 

そこから、片脚でタオル(縄跳び)を飛び越えていくのですが

i

ここでポイントは始めに紹介したようにクロスステップを使って、、、というのが大事になりますので、
例えば左側から飛ぶ場合、着地は左足になります。

 

l

 

右側に移動したら今度は右足で着地、そして今度は左足となっていきます。

k

 

難しい場合は左から右に移動する際右足で着地、右から左に移動する場合は左足で着地も十分効果はありますのでまずはそこからやってみてくださいね!

 

さて、いかがでしたでしょうか?

足がグラグラしている場合足の裏の使い方が悪く、足首や膝のケガの原因にもなってしまう恐れがあるのでグラグラしていた方の足は普段から片脚バランスなど練習をしてみてくださいね!

暑い日が続きますが、体調管理をしっかりとし夏を元気に乗り切りましょう!

 

ではまた!!

WRITER PROFILE

宜しくお願い致します。
トモ

東京都在住。 パーソナルトレーナーとして活動する、サッカー少女(9歳・7歳)の父親。

 自身のジムや出張トレーニングでアスリートのパフォーマンスアップ、リハビリの指導をする傍ら、子供向けに運動神経アップの為のトレーニング指導も行う。 サッカーの技術よりもまずは運動神経全体の向上を1番と考え、スポーツ全般上手になる練習方法などを発信しています。

Pick Up

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。