メインコンテンツに移動
コンビニ0

コンビニを上手に利用!試合練習前の食事に買ってよいもの/悪い物

コロナ渦で試合や練習はなし!というチームが多い中、そろそろサカママは「サッカーロス」になっている頃ではないでしょうか?
 

一方、朝、眠い目をこすりながら早起きして朝食&お弁当&補食の準備をしなくてもよいのはちょっとラッキー??!!

お弁当

 

週末の食事準備、本当に大変ですよね…

よーーくわかります。

 

手作りのお弁当や補食にこだわりたい気持ちは重々わかりますが。

サカママだって人間。

たまには寝坊してしまったり、どうしても疲れていて準備できないときもあります。

 

そんなときは、「コンビニで買ってねーーー」もたまにはアリかなと。

(うちも時々そうしてますよ💦)

 

そんなときに知っていると役立つ「コンビニで買うべきものの知識」を今日はちょこっとお話します。

子どもに全て任せておくと、カップラーメン2個なんて買いかねませんからね。

なぜカップラーメンがNGなのかは、後ほどの話にして。

まずは、買ってもOK商品とNG商品から!

 

①おにぎり

OK:梅干し/おかか/しゃけ など

NG:ツナマヨ/唐揚げ系/チャーハン など

 

②パン類

OK:あんぱん/ジャムパン など

NG:カレーパン/デニッシュ/クリーム系 など

 

③麺類

OK:うどん系/和風パスタ(たらこなど) など

NG:豚骨ラーメン/カルボナーラ/ミートソース など

おにぎり

お気づきでしょうか?

選ぶ基準は「油の多い物」はNGということ。

十分な消化とお腹を壊さないことを最優先にしましょう。

 

敵視されがちなコンビニ食。

でも、アスリートにとっていいことも。

食べる直前に買えるのであれば、サラダなんかも選べちゃうところ。

朝早くお家から熱のこもったお弁当箱で生ものは避けたいですからね。

新鮮な野菜なら、直前でコンビニでサラダを買った方がGOOD。

 

自粛で楽できていたお弁当や補食づくりですが、ズボラマイスターの私でもそろそろ一眼レフ片手に試合を見に行きたくなりました。

子どもたちのためにも早くコロナが収束しますように。

 

 

WRITER PROFILE

林 葉子
林 葉子
長男のサッカーが本格化し、2017年にアスリートフードマイスターを取得。高校で英語を教えながら、自宅英語サロンとアスリートフード講座&ランチ交流会を運営。その集客経験を活かし、女性起業家のための集客ブランディング相談を行っている。一眼レフの技術を駆使した動画撮影/編集クリエイターとしても活動中。 ★アメブロはこちら

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!