メインコンテンツに移動

大学サッカー PERFECT GUIDE vol.11 「びわこ成蹊スポーツ大学サッカー部」

高校サッカー応援メディア『footies!』にて大好評連載中の『大学サッカー PERFECT GUIDE』。現役学生プレーヤー(掲載時)が、大学サッカーの魅力についてナビゲートしてくれる同人気シリーズをサカママWEBでも配信!大学選びの参考として、ぜひご活用ください!

急成長を続ける関西の新勢力
びわこ成蹊スポーツ大学サッカー部

びわこ成蹊スポーツ大学
大学の名を冠する「琵琶湖」を眺める環境で、日々汗を流している。

I'LL GUIDE YOU.
~私が案内します!~

森 昂大・上月翔聖

左:森 昂大(DF)
スポーツ学部スポーツ学科2年/創造学園高校出身

右:上月翔聖(MF)
スポーツ学部スポーツ学科2年/神戸弘陵高校出身

望月聡監督

「望月聡監督は、ミーティングでもあまりサッカーの話をしない方です。しかし、提出物を監督の部屋に持って行くと、一人で次の試合の映像チェックや海外サッカーを熱心に研究していて、自分たちには見せない一面もあるんです」(森)

学食

「びわこ大の学食はアスリートに特化したメニューが豊富です!学生幹事の西井玲美(写真)もお気に入りの一品がボリューム満点のアスリートランチです!」(森)

トレーニングルーム

「トレーニングルームは他クラブの学生も多く使用する中、地域交流を目的とし、地元の人も利用可能な施設となっています」(上月)

アスリート寮

「アスリート寮では、栄養のある食事を提供してもらえるので助かっています。4人部屋で生活しているのですが部屋の掃除は…(笑)」(上月)

心からサッカーを楽しむ

上月「高校生の時に、びわこ大から声を掛けていただき練習に参加したのですが、めちゃくちゃ楽しそうにサッカーをしているのが印象的でした。戦術に縛られるのではなく、自由にプレーできる環境が自分には合っていると思ったので、びわこ大を選びました。大学の周辺は本当に何もないので(笑)、サッカーに打ち込むには最適な環境だと思います」

練習は明るく賑やかに

「望月聡監督の人柄もあって、練習の雰囲気はいつも明るく賑やかな感じですね。トレーニングは望月監督が好きなボール回しと、ゲーム形式をひたすらやることが多いです。あとはシュート練習などを行い、トレーニング自体は1時間30分程度で終わります」

森 昂大

高校サッカーとの違い

上月「高校では監督に言われたことをやっていましたが、大学では自分たちで考え、目標、目的をもってやることになります。スピード、フィジカル面の強さなども高校とは全然違いましたね」

部員280人がともに応援し合う

上月「1学年70人~90人程度、部員全体で280人以上います。カテゴリーもトップチームの他に、Iリーグカテゴリーが7チーム、あと社会人チームもあります。そんな人数の中、練習グラウンドが1面なので、時間をやりくりしながら練習していますね。あと、サッカー部はみんな仲が良いから、びわこ大の応援はすごいですよ。試合に出場していない人も全力で応援してくれるので、Iリーグの試合にトップチームが応援に行ったりもします」

空いた時間を無駄にしない

「今でも授業が多いですが、時間を見つけて、トレーニングルームで筋トレしていますね。空いている時間をどう使うかで変わってくると思うので、時間を無駄にせずに大切に過ごしたいと思います」

高校生活への提言

上月「僕は高校入学時に強豪大学に入ってサッカーができるなんて思ってもいなかったですし、高校時代も3年生の時にBチームに落ち、試合に出られない時期もありました。だから、現在、高校で試合に出られない選手でも、自分を信じて続けていれば、僕みたいになれると伝えたいです。可能性を信じて大学サッカーに挑んで欲しいと思います」

上月翔聖

ある1日のスケジュール

ある1日のスケジュール

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。