メインコンテンツに移動

サッカージュニアに欠かせない!睡眠をしっかりとる方法

試合で活躍するためには、毎日の規則正しい生活も大事。そこで今回は、睡眠についてピックアップ。深い眠りにつけば、試合で力を発揮できますよ!

睡眠の正しい知識

「午後9時までに寝かせなきゃ」と思っているサカママ、じつはそれほどこだわることはないんです。まずは、睡眠についての正しい知識をレクチャーします。

成長ホルモンは最初の深い眠りの時に分泌される

子どもにとって必要な成長ホルモンは、深い眠りによって分泌されます。しかも不思議なことに、成長ホルモンは最初に訪れる3時間ほどの深い眠りに多く分泌され、後半でいくら深い眠りになってもほとんど出ないのです。ちなみに深い眠りとは、揺すっても起きない状態のこと。成長ホルモンを出すためにも、深い眠りにつくことが重要です。

睡眠時間が短いとキレやすい子になってしまうことも!

睡眠の後半にくる浅い眠りの中で、感情や頭脳の整理、記憶の定着などが行われます。睡眠不足の場合、その時間が足らなくなるので、キレやすい子になってしまうこともあるでしょう。また、睡眠がとれている子ととれていない子の研究では、睡眠時間が短い子のほうが情緒不安定、成績が悪いという結果もでています。

睡眠不足の時はサッカーのパフォーマンスが落ちている

睡眠不足になると、日常生活に支障はなくても、身体のいろいろな機能に影響を及ぼします。また、睡眠不足が積み重なると、心臓・血管系のパフォーマンスが落ちる、視覚的な能力が10%ほど落ちるという研究結果もあるほど。そのため、サッカーの練習や試合で何も感じなくても、睡眠不足の時は気づかないところでパフォーマンスが落ちているのです。

大事なのはしっかり9時間眠ること

アメリカの研究では、6~12歳は9~12時間の睡眠が必要とされています。そのため、サッカージュニアは9時間以上寝るのが理想的といえるでしょう。ただし、無理して午後9時までに寝る必要はありません。確かに、早寝、早起きをすると身体のリズムが整うのですが、重要なのは9時間以上しっかり睡眠をとることです。

レム睡眠の時に起きると朝の目覚めがスッキリ!

睡眠には深い眠りの「ノンレム睡眠」と、浅い眠りの「レム睡眠」があり、この2つを約90分のサイクルで繰り返します。ノンレム睡眠の時は、身体は少し動いたりするものの、頭脳はしっかり休んでいるので、この状態の時に起こしても、なかなか起きないというわけです。一方、レム睡眠の時は、身体は眠っていても、頭脳はある程度起きているので、目覚めがよく、朝から活動的に。90分サイクルの後半にレム睡眠がくることからも、サッカージュニアには9時間の睡眠がベストだといえるのです。

深い眠りにつくためのポイント

サッカージュニアに欠かせない、最初の深い眠りを得るためのポイントをご紹介!

入浴してすぐではなく、1時間半後に寝るのが◎

お風呂に入ると、体温にメリハリがつくので、深い眠りにつきやすいものです。子どもの場合、入浴により体温が1℃ほど上がり、1時間半後くらいから下がっていきます。スムーズに体温が下がってくると眠気が起きるので、そのタイミングがベスト。また、入浴することで、血液循環がよくなり、栄養や酸素が全身にいき渡るので、この状態で深い眠りにつくと、成長ホルモンも分泌されやすくなるのです。

スマホやゲームは寝る1時間前にやめる

寝る間際までスマホやゲームをやっていると、興奮して寝つきが悪くなってしまうので、寝る1時間前にはやめるようにすることです。また、光が強いと「メラトニン」という睡眠を安定させるホルモンが出にくくなってしまうので、部屋の光は落として、豆電球がついている程度の明るさに。

寝返りが自由にできる布団、幅がある枕を選んで

敷布団やマットレスは、身体がしずみすぎず、寝返りが自由にできるものを選ぶこと。寝返りは浅い眠りの時に行うので、寝返りができないとすぐに目が覚めてしまったり、血のめぐりも悪くなりがちに。低反発のものは、身体がしずむので気持ちがいいのですが、寝返りがしづらいので、硬すぎない等反発タイプがオススメです。また、枕も寝返りがしやすいように肩幅ほどあるものを選びましょう。

朝食を食べて1日のリズムを整えよう

1日のリズムが崩れてしまうと、眠りが浅くなったり、目覚めが悪くなるものです。そのため、朝食を食べる、入浴、睡眠など規則正しい生活が大事。とくに朝食は1日のリズムをつくるきっかけになるので、必ず食べるようにしましょう。

とあるサカママから聞いた

“睡眠”にまつわる実話をご紹介!

身長が伸びた理由は睡眠だった!?

「小6の息子、チームではもっぱら『身長が伸びた』『でかくなった』と言われていて、私自身もそう感じているんです。でも、とくに何かをしているわけでもなく、よく考えてみると睡眠かなと。息子は毎日9時前にはご就寝。でも実は……朝は誰にも邪魔されず、一人で自由にゲームができるからという理由で、早く寝るように(苦笑)」 どんな理由であろうとも睡眠をしっかりとれば、成長していくのは間違いないようです!

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。