メインコンテンツに移動

GK TECHNICAL 横からの低いクロス対応

シュートセーブの際に必要な技術を身につけるためのメニューを紹介する同シリーズ。
ゴール前に侵入され、サイドからシュートもしくはクロスが上がったとき、セーブするのか、それとも飛び出すのか。判断力を養うトレーニング。

図

サイドからの低いクロスに対して、GKがどのようにプレーを選択するかの判断力を養うメニューを紹介。正規のゴールと、ポストとコーンの2つのゴールを守る意識を持つこと。パターンABは、ポストとコーンの間をボールが通過してしまうと、ファーで相手に合わせられて、守るのが難しくなる。そのため、GKはまずはクロスに対して、キャッチできるかを判断。優先順位はキャッチだが、セービングしてもボールに触れないようであれば、無理に飛び出さない。倒れると、セカンドボールの対応が遅れてしまうからだ。キャッチはできないが、相手が近くにいる場合は距離を詰めてブロック。その基準は0~3m。パターンCの場合、重要なのは相手選手の人数と動きを想定すること。事前に中の様子を確認し、構えることも忘れないようにしよう。

PATTERN A・B クロスをセーブ

GK TECHNICAL
GK TECHNICAL
GK TECHNICAL
GK TECHNICAL

FWがボールをコントロールしたらスタート。
ボールが蹴られる前に準備を完了させておく。
or ボール方向に対してセービング。

PATTERN C シュートブロック

GK TECHNICAL
GK TECHNICAL
GK TECHNICAL
GK TECHNICAL

FWがボールをコントロールしたらスタート。
ボールが蹴られる前に準備を完了させておく。
ボールがコーンに当たる前に寄せる。
当たるタイミングでブロックの姿勢になる。ボールを奪いに行けるのか、コーンに当たるのかをしっかり判断。試合ではコーンの場所に相手FWが入ってくるイメージ。

プチトレ ブロックの練習

GK TECHNICAL
GK TECHNICAL
GK TECHNICAL

GKはFWの合図で反転。同時にFWはどちらかに身体の向きを作る。
GKはFWがシュートを打つ足によって足を曲げる方向を変える。自分のブロック姿勢を毎回確認すると、実践でより良い姿勢が身につく。

uhlsportの最新商品情報はこちら

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。