メインコンテンツに移動

GK TECHNICAL 横からの低いクロス対応

シュートセーブの際に必要な技術を身につけるためのメニューを紹介する同シリーズ。
ゴール前に侵入され、サイドからシュートもしくはクロスが上がったとき、セーブするのか、それとも飛び出すのか。判断力を養うトレーニング。

図

サイドからの低いクロスに対して、GKがどのようにプレーを選択するかの判断力を養うメニューを紹介。正規のゴールと、ポストとコーンの2つのゴールを守る意識を持つこと。パターンABは、ポストとコーンの間をボールが通過してしまうと、ファーで相手に合わせられて、守るのが難しくなる。そのため、GKはまずはクロスに対して、キャッチできるかを判断。優先順位はキャッチだが、セービングしてもボールに触れないようであれば、無理に飛び出さない。倒れると、セカンドボールの対応が遅れてしまうからだ。キャッチはできないが、相手が近くにいる場合は距離を詰めてブロック。その基準は0~3m。パターンCの場合、重要なのは相手選手の人数と動きを想定すること。事前に中の様子を確認し、構えることも忘れないようにしよう。

PATTERN A・B クロスをセーブ

GK TECHNICAL
GK TECHNICAL
GK TECHNICAL
GK TECHNICAL

FWがボールをコントロールしたらスタート。
ボールが蹴られる前に準備を完了させておく。
or ボール方向に対してセービング。

PATTERN C シュートブロック

GK TECHNICAL
GK TECHNICAL
GK TECHNICAL
GK TECHNICAL

FWがボールをコントロールしたらスタート。
ボールが蹴られる前に準備を完了させておく。
ボールがコーンに当たる前に寄せる。
当たるタイミングでブロックの姿勢になる。ボールを奪いに行けるのか、コーンに当たるのかをしっかり判断。試合ではコーンの場所に相手FWが入ってくるイメージ。

プチトレ ブロックの練習

GK TECHNICAL
GK TECHNICAL
GK TECHNICAL

GKはFWの合図で反転。同時にFWはどちらかに身体の向きを作る。
GKはFWがシュートを打つ足によって足を曲げる方向を変える。自分のブロック姿勢を毎回確認すると、実践でより良い姿勢が身につく。

uhlsportの最新商品情報はこちら

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!