メインコンテンツに移動

家にいる時間が多い冬こそおすすめ!!日常生活改善によるトレーニング方法

子どもがよりサッカーが上手になるために、効果的なトレーニングを知りたいと思うママは多いはず。今回、日本代表岡崎慎司選手の専属コーチを務める、法政大学杉本龍勇教授にお話を伺いました。すると、その答えは日常生活の中にありました。日没が早く屋外練習の時間が短くなり、家で過ごす時間が増えるこの時期こそ、親子で日常生活を見直してみませんか?

キーワードは「姿勢」「早寝早起き」「お風呂」

良い姿勢を保つ

「食事や勉強の際、良い姿勢を取り続け習慣化することが、体幹トレーニングです」と杉本教授。そうすることで、腹筋・背筋が鍛えられるだけでなく、集中力が生まれ、考える・聞く力がつきます。子どもには「身長を測るつもりで立とう」と、具体的に伝えましょう。しかし最近は、姿勢が悪い大人が多いそうです。まずは大人が手本となるように、意識することが大切ですね。

早寝早起き

早寝早起きは、規則正しい生活の原則。個々の家庭の事情はあるでしょうが、小学生は21時過ぎには布団に入るようにしましょう。23時以降は成長ホルモンが出るので、この時間には熟睡していることが大切です。しっかり寝たあとは、目覚めもすっきり。学校でも元気に過ごせ、勉強もはかどります。ママも子どもと一緒に早寝早起きして、健康家族を目指しましょう。

お風呂につかる

疲労回復には、シャワーではなくお風呂が効果的です。3~5分の短時間でよいので、湯船につかりましょう。入浴後はテレビを見たりゲームをするのは止め、温かいうちにすぐ寝ましょう。冷えた状態で寝ると、起床後も体が硬いままになります。もちろん、風邪予防の効果もあります。昔の人の「風呂入って寝ろ!」は、一理ありますね。

ママたちのトレーニングに関する疑問を、先生に伺いました

Q.練習後のフットケアを教えてください。

お風呂上りに、足指ジャンケンを行ってください。体が温まっているので、普段より動きやすいはずです。一人ではできないので、是非ママも一緒にやってください。伝統的な、青竹踏みもおすすめです。脚全体の血流が良くなります。

Q.練習後のクールダウンで気をつけることは?

クールダウンには、筋肉をほぐすこと、疲労物質である乳酸を取り除き、疲れを残さないことの2つの目的があります。練習直後は、軽いジョギングやウォーキングを行いましょう。弱い負荷で動き、呼吸を整えます。このとき、汗のケアも忘れずに。帰宅後は、ストレッチを行いましょう。

Q.手軽にできる、トレーニングを教えてください。

次のコーナーで、自宅でも簡単にできるトレーニングを紹介します。飛び跳ねる動きがないので、マンション住まいでも実践できますよ。

お手軽室内トレーニング

トレーニングのコツは、無理なく楽しく続けること。そして、ゆっくり丁寧に行うこと。いくつかポイントがあるので、ママは正しく動けているか、チェックしてくださいね。ママも一緒に行うと、お腹周りもスッキリかも。

体幹を鍛え、姿勢を保つ。

早く回ろうとすると、体が曲がるので、ゆっくりカウントする。

①うつぶせで、両手を伸ばして重ねる。足を伸ばして揃える。

②背中を伸ばして、平行にゆっくり回転する

体幹、腹筋・背筋を鍛える。

お尻が上がらないように。

①ひじとつま先を床につける。足は肩幅に開く。

②ひじを軸にして円を描くように、ゆっくり回る。

体幹、肩を鍛える。

①ひじとつま先を床につける。足は揃える(余裕があれば肩幅に開く)。

②つま先を軸にして、円を描くように、ゆっくり回る。

冬のトレーニングで心がけてほしいこと

● 冬の屋外練習は寒いけど、外気を吸うことは心肺機能を高めるので、室内にこもらず外に出ましょう。ただ、気管支を傷めないように少しずつペースを上げて、無理をしないこと。そして、温かい服装をしましょう。

● 雪国の子どもたちも屋内だけで練習するのではなく、たまにはスキーウェアを着て外でボールを蹴るのも良いと思います。また、雪かきや雪合戦も立派なトレーニングになります。環境に負けずに、練習をしてほしいです。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。