メインコンテンツに移動

【記事まとめ】早めに知っておきたい熱中症のこと

先日、東京都少年サッカー連盟が熱中症対策のため、7月、8月の公式戦を全面的に禁止するとのニュースがありました。熱中症の対策としてこういった取り組みがされるのは異例とのこと。しかし、当然のことながら試合に限らず練習でも熱中症の危険はあります。そして、キッズたちに限らず夏場のスポーツは見る側、観戦者も熱中症対策をしなければいけません。連盟やチームの対策に任せきりにならないように、熱中症に関して知っておきたいところですよね。

そこで、サカママWEBに過去掲載された熱中症に関する記事をご紹介します。寄稿してくださったのは、『スポーツペアレンツジャパン』の代表を務める村田一恵さん。スポーツペアレンツジャパンは、子どもたちの安全なスポーツ環境構築のための情報を提供する団体で、村田さんがお子さんの少年団サッカークラブ入団を機に設立されました。村田さんはアメリカの大学でスポーツ医学を学び、アスレティックトレーナーの経験も積まれています。スポーツ医学に精通した村田さんならではの記事。ぜひチェックしてみてくださいね。

熱中症の種類を知ろう!

★夏本番、その前に、熱中症対策を!

(https://soccermama.jp/1725)

熱中症には「熱失神」「熱けいれん」「熱疲労」「熱射病」の4つの症状があるってご存知でしたか?こちらの記事では、4つの症状のうち「熱失神」と「熱けいれん」について解説されています。

 

★熱疲労と熱射病

(https://soccermama.jp/1729)

「熱失神」「熱けいれん」よりも重篤な症状、「熱疲労」と「熱射病」に関する解説です。段階を踏んで悪化する熱中症。早いうちにきちんとした対応をとって、悪化を防ぎたいものです。

実際になってしまった時の対応方法は?

★熱中症の対応方法

(https://soccermama.jp/1732)

気を付けてはいたものの、熱中症になってしまった…!そんな時どうすればいいのでしょうか?こちらの記事では、熱中症になってしまった場合の対応方法が詳しく解説されています。いざという時のため、ぜひ一読してほしい記事です。

熱中症の予防方法が知りたい!

★熱中症予防、きちんと知ろう!

(https://soccermama.jp/1735)

熱中症、種類や対応策を知ることも大切ですが、熱中症にならないことが一番ですよね。こちらの記事では、すぐにできる5つの熱中症予防対策方法を紹介してくださっています。暑さが本格的になる前に、早め早めの対策を心がけましょう!


村田さんは熱中症の他にも、サカママが気になる怪我や病気について記事を投稿してくださっています。ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

村田さんの記事一覧はこちらから

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!