メインコンテンツに移動

【記事まとめ】早めに知っておきたい熱中症のこと

先日、東京都少年サッカー連盟が熱中症対策のため、7月、8月の公式戦を全面的に禁止するとのニュースがありました。熱中症の対策としてこういった取り組みがされるのは異例とのこと。しかし、当然のことながら試合に限らず練習でも熱中症の危険はあります。そして、キッズたちに限らず夏場のスポーツは見る側、観戦者も熱中症対策をしなければいけません。連盟やチームの対策に任せきりにならないように、熱中症に関して知っておきたいところですよね。

そこで、サカママWEBに過去掲載された熱中症に関する記事をご紹介します。寄稿してくださったのは、『スポーツペアレンツジャパン』の代表を務める村田一恵さん。スポーツペアレンツジャパンは、子どもたちの安全なスポーツ環境構築のための情報を提供する団体で、村田さんがお子さんの少年団サッカークラブ入団を機に設立されました。村田さんはアメリカの大学でスポーツ医学を学び、アスレティックトレーナーの経験も積まれています。スポーツ医学に精通した村田さんならではの記事。ぜひチェックしてみてくださいね。

熱中症の種類を知ろう!

★夏本番、その前に、熱中症対策を!

(https://soccermama.jp/1725)

熱中症には「熱失神」「熱けいれん」「熱疲労」「熱射病」の4つの症状があるってご存知でしたか?こちらの記事では、4つの症状のうち「熱失神」と「熱けいれん」について解説されています。

 

★熱疲労と熱射病

(https://soccermama.jp/1729)

「熱失神」「熱けいれん」よりも重篤な症状、「熱疲労」と「熱射病」に関する解説です。段階を踏んで悪化する熱中症。早いうちにきちんとした対応をとって、悪化を防ぎたいものです。

実際になってしまった時の対応方法は?

★熱中症の対応方法

(https://soccermama.jp/1732)

気を付けてはいたものの、熱中症になってしまった…!そんな時どうすればいいのでしょうか?こちらの記事では、熱中症になってしまった場合の対応方法が詳しく解説されています。いざという時のため、ぜひ一読してほしい記事です。

熱中症の予防方法が知りたい!

★熱中症予防、きちんと知ろう!

(https://soccermama.jp/1735)

熱中症、種類や対応策を知ることも大切ですが、熱中症にならないことが一番ですよね。こちらの記事では、すぐにできる5つの熱中症予防対策方法を紹介してくださっています。暑さが本格的になる前に、早め早めの対策を心がけましょう!


村田さんは熱中症の他にも、サカママが気になる怪我や病気について記事を投稿してくださっています。ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

村田さんの記事一覧はこちらから

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。