メインコンテンツに移動

熱疲労と熱射病

熱失神や熱けいれんよりも重篤な、熱疲労と熱射病についてお話しします。

熱疲労の主な症状には、下記のようなものがあります。

頭痛
気分の不快
吐き気
嘔吐
倦怠感
虚脱感(力が入らない、疲労感が抜けない、だるい、などの症状はこれに当てはまります)

夏場の練習や試合では、この熱疲労の症状を訴える子供も多く出るかと思いますが、通常、活動をやめ、涼しい場所に移動させ、衣服を脱がせて体温を下げ、スポーツドリンクを飲むなどすれば症状は軽減していくはずです。
しかし、症状が悪化し、自分で飲水できない、もしくは飲水しても吐いてしまう、などの場合は危険です。現場だけでの対応は難しいため、医療機関へ搬送します。

この熱疲労の段階で適切に対応しておかないと、次の非常に危険な熱射病へと進行してしまいます。

熱射病になってしまうと、以下のような症状が出現し、緊急を要する状態となります。

意識障害
鈍い反応やおかしな言動
高体温

これらの症状が見られた場合はすぐに救急車を呼び、体温を早急に下げる対応を始めなければなりません。

熱中症は一気に重症になるわけではありません。軽度の段階で周りの大人たちが気付き、きちんと対応していれば、悪化は防げます

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!