メインコンテンツに移動

JICAボランティア(青年海外協力隊)のサッカー隊員が感じた南米ボリビア ユース事情~第3回~

サカママ読者のみなさま、こんにちは!

第3回となる今回は、南米ボリビアサッカーのプロ事情について、育成年代からプロになるには、プロ選手の現状について書きたいと思います。

育成年代からプロへの道筋は?

ボリビアで育成年代からプロになるには、以下のような例が多いです。

・プロの下部組織から17~18歳でトップチームに昇格し、プロ選手になる→レセルバというプロの2軍で下積み

・各クラブで実施しているトライアルで目立った選手が発掘され、プロ選手になる
こちらは、街クラブのユース17~19歳あたりの選手がどんどんトライアル試験を受けに行きます!1回のトライアルで200~300人が集まるときもあるみたいです。

また、プロ2部リーグに相当する「コパ シモン ボリバル」という大会(各県上位チームによるプロ1部リーグへの参入戦のようなもの)で、各クラブのスカウトマンに目をつけられて、プロ1部リーグに引っ張られる形も多いように感じます。

ボリビアのプロ選手の現状、プロのレベルは?

ボリビアでは、プロ選手であっても自営業などの副業を行っている選手もいました。
私が主に活動していたスクレ市のプロチームだと、GKコーチはそのクラブとは別に自分でもサッカースクールや小中学生のチームを立ち上げ、独自に経営、指導を行っていました。私自身、ボランティアとしてそのチームのお手伝いをさせていただきました。

南米ボリビア ユース事情
そのサッカースクールのチームバス。

ボリビアの平均月収は5~6万円といったところで(もちろん物価が安い世界ではありますが…)、プロ選手、プロクラブのコーチ達もそんなにはもらっていない様子でした。
なので、有望な若手選手は南米最貧国のボリビアでプレーするよりも、メキシコやチリ、ペルーのクラブに行きたがります。そして、その先はウルグアイ、コロンビア、アルゼンチン、ブラジルを目指している選手が多いようです。

南米ボリビア ユース事情
観客がたいへん少ないプロリーグの試合風景。

ちなみに私がいた2018年には、ボリビア代表の第一GK(スクレ市出身)がチリのチームからアルゼンチンのボカ・ジュニアーズに移籍し、国内で話題になりました!…が、残念ながら活躍できずでした…。

南米ボリビア ユース事情
40ボリ(約680円)のブロック指定席の様子。

ボリビアのサッカーは、プロや代表チーム、ユース年代やその下の育成年代でも、その場その場で目の前の結果を求めている傾向がとても強いように感じます。そのせいか、代表監督はもちろんのこと、各クラブの監督も交代が多い様子でした。

南米ボリビア ユース事情
観客がよく乱入するので、ピッチとスタンドの間には南米特有の深い溝があります…。
南米ボリビア ユース事情 安全のためにも一番高い席を購入…。
それでも、50Bs(ボリビアノース)=850円の指定席。
南米ボリビア ユース事情
席番号は…裏に手書き!!(笑)

さて、ボリビアのプロサッカーのレベルはどの程度なのかというと、標高が日本とは全然違うので一概に比較することは難しいのですが、J2~J3の上位レベルがボリビアのプロ1部リーグと同じくらいという感じを当時受けました。
ですが、現在チュキサカ県(私の任地だった場所です)の1部リーグでプレーしている知り合いの日本人は、J3の下位~JFLあたりのレベルだろうとも言っています…!

南米ボリビア ユース事情
スタジアム外の売店の様子。

次回はボリビアのサッカー環境について、普段の練習内容などをお伝えしたいと思います。お楽しみに!

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!