メインコンテンツに移動

サッカー小僧の食卓から:よく登場するもの、そして消えていったもの…

千葉県船橋市【アスリートフード講座&ランチ会 arvo cuppaアルヴォカッパ☕️】林葉子(アスリートフードマイスター)です。

今日のテーマは「サッカー小僧の食卓から(ー世界の車窓からー風??😊)」
~よく登場するもの、そして消えていったもの~

アスリートフードマイスターを取得してから、早2年以上。
“どれだけ凝った料理を時間かけて作ってるの??”
と思われがちですが。
品数や調理時間は、無知だった以前とさほど変わっておりません。
が…。

食材に関しては、大きな変化が!

全く手に取ることのなかった食材が、食卓に何度も登場。
そして逆に、今まで当然のように使っていたものを全く使わなくなったり…

【積極的に取り入れるようになった食材】
納豆
じゃこ
ひじき
もずく
オクラ
豆乳
白ごま
切り干し大根
ゆで卵
小魚
とろろ
甘酒
葛切り
米粉
ミロ
グラノーラ
セノビック
などなど

切干大根は未知の食材だったけど
お味噌汁に入れても美味しい!

【使用をやめた(控えている)食材】
フライドポテト
ハッシュドポテト
ソーセージ
ベーコン
揚げ物
カップ麺
スナック菓子
チョコレート
スポド、果汁以外のドリンク
バター
マーガリン
などなど

正直…
食については、いい加減だったため💦
今更、馴染みの薄い食材を「食べてね~!はいっ!」と突然テーブルに出しても。
「えっ。何なの、これ??」と子供たちに不審がられたメニュー、数知れず…
結局は箸が進まなかったり。
本当に幼いころからの食育は大切だと痛感しました。

どうしても食べてくれないものは、ひと工夫して並べています。

・ミロを作るときは牛乳7割豆乳3割にする。
・グラノーラは可愛いビンに入れて、フルーツやヨーグルト、はちみつと混ぜる。
・甘酒はミキサーでフルーツと一緒にジュースに入れる。
・切り干し大根は大好きなツナ缶と一緒にサラダ風に。
・ひじきやじゃこ、白ごまは、トーストに振りかけて、チーズで覆ってしまう。

こんな組み合わせを考え、子供と駆け引きするのも楽しみになってきました♡

さあ、今日はどんな組み合わせにしようか。
そういえば、この間。
焼きのりとオクラ、めんつゆ、ツナを鰹節であえて…ビネガーを少し入れてサラダ風にしたら。
ペロッと食べていたなぁ。
今からオクラ、買ってきます!!

WRITER PROFILE

林 葉子
林 葉子
長男のサッカーが本格化し、2017年にアスリートフードマイスターを取得。高校で英語を教えながら、自宅英語サロンとアスリートフード講座&ランチ交流会を運営。その集客経験を活かし、女性起業家のための集客ブランディング相談を行っている。一眼レフの技術を駆使した動画撮影/編集クリエイターとしても活動中。 ★アメブロはこちら

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!