メインコンテンツに移動

最後まで走りきるスタミナ!試合期のメニューって?

千葉県船橋市:アスリートフード講座&ランチ交流会arvo cuppaアルヴォカッパ☕林葉子(アスリートフードマイスター)です。

4月から新学年✨
試合や大会も目白押しのシーズン到来ですね⚽

「試合が続く時期って、いつもと同じメニューでいいの?」
というご質問

ズバリ!試合連続の季節は…
炭水化物多め!がポイントです。

日頃は、一汁三菜のバランスが取れた食事中心のアスリートですが、試合が続いたり、激しい練習が重なる時期の食事ポイントはエネルギー重視でです。

何を食べればスタミナ切れにならないのか。
★ご飯
★うどん
★パスタ
つまり…炭水化物です。

そうなると。
試合に持たせるお弁当の中身も、いつもと少し変えてみませんか?
炭水化物:50%(ご飯等)
たんぱく質:30%
ビタミン/ミネラル:20%

この構成でいきましょう!
「ご飯ばっかり食べられないよーー」
というお子さんは。
野菜で炭水化物を補給してあげましょう。
ジャガイモ、カボチャはおススメです!
おにぎり3つは食べられないけど、2つとジャーマンポテトならいけるかもしれませんよね。

以前私も知識がないときは「野菜入れなくちゃ!野菜、野菜!」と野菜狂になっていましたが💦
試合のはざまのお弁当はエネルギー重視なので、あまり野菜の量にこだわらなくていいのかなと。
何より、だんだん暑くなってくるこの時期。
生野菜は避けた方が無難です。

そして、がっつりお弁当!ではなく、試合の前に小腹がすいてしまったときは??
「腹が減っては戦が出来ぬ」
空腹で出場はいけません!
以下、ご参考にしてくださいね。

★1時間前くらいまで
おにぎり / あんぱん / ジャムパン / カステラなど
★30分前くらいまで
エネルギーゼリー / 果物ゼリー / バナナなど

消化しきれず胃が重く、パフォーマンスが低下すると本末転倒なので。
出場時間が近づくほど、固形物は避けると覚えておいてくださいね。

連戦を耐え抜き、最後まで走りぬくスタミナ!は、もしかしたらサッカーの技術より大切なものかもしれません。
ひたむきに頑張る、ジュニアアスリートの最強サポーターはママです♬
ぜひぜひ、ズボラしながら楽しんで。
できることから、サポートしましょうね!

WRITER PROFILE

林 葉子
林 葉子
長男のサッカーが本格化し、2017年にアスリートフードマイスターを取得。高校で英語を教えながら、自宅英語サロンとアスリートフード講座&ランチ交流会を運営。その集客経験を活かし、女性起業家のための集客ブランディング相談を行っている。一眼レフの技術を駆使した動画撮影/編集クリエイターとしても活動中。 ★アメブロはこちら

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。