メインコンテンツに移動

JICAボランティア(青年海外協力隊)のサッカー隊員が感じた南米ボリビア ユース事情~第1回~

サカママ読者のみなさま、こんにちは!
今回より、月イチで南米ボリビアのサッカー事情についてお伝えしていきたいと思います。

第一回ということで、私の略歴、簡単な自己紹介から始めさせていただきます。

私は千葉県サッカー協会・柏市サッカー協会所属の柏マイティーFC(㈲マイティー・スポーツクラブ) より、JICAボランティア:青年海外協力隊(当時の呼び方)のサッカー隊員として南米ボリビア(正式名称 ボリビア多民族国)に2017年1月より2年間、現職参加(当時あったJICA現職参加制度を利用し有給休職という形で)派遣されていました。

2002年4月、柏マイティーFCに入社した当時、現在日本代表として右サイドバックで活躍する酒井宏樹選手(柏マイティーFC~柏レイソルU-15~柏レイソルU-18~柏レイソル~ハノーファー~マルセイユ)が6年生として在籍していました。当時はFWとしてチームの点取り屋だった彼を中心とした2002年度柏市トレセン6年Aも担当していました。

そもそもなぜ、私が南米でのサッカー隊員に応募したのかですが、
高校の先輩(ジンバブエ・初代野球隊員)や大学時代の先輩たち(ジンバブエ・体育隊員、ソロモン諸島・サッカー隊員)の方々が青年海外協力隊として参加し帰国し、さまざまなお話を聞いたことがきっかけでした。

小さい頃から世界に興味があり、ずっとやっていたサッカーや好きな体育・運動・スポーツを通して、さまざまな国の人々と知り合ったり、異文化に触れ、いつかは国際協力・国際貢献ができそうなJICAボランティアを経験したいとずっと思っていました。

柏マイティーFCで働き始めて15年、新しい刺激・体験・経験を当クラブや、地域の人々に還元したいとも思い始め、(会社からも理解を頂き、現職参加制度を利用し)2015年の秋募集(応募年齢制限ギリギリの39歳の秋)に応募し、最後の最後、本当に最後のチャンスで運良く合格をいただきました。

主な業務内容は、
NGO南ボリビアスポーツセンターにて、青少年に対するスポーツ指導、特に現地のコーチ方と協働して選手達(5~18才の男子・女子)への サッカー・フットサルのトレーニングの実施。中長期的なサッカーのトレーニングプランの改善、指導者としてリーグ戦へ参加。
NGOのクラブ運営面の補助・アドバイスetc……。

日本から30時間以上かけて、ボリビアに赴いた後、
私が経験した数々の出来事をユースの話題を中心に次回から紹介していきたいと思います。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!