メインコンテンツに移動

JICAボランティア(青年海外協力隊)のサッカー隊員が感じた南米ボリビア ユース事情~第1回~

サカママ読者のみなさま、こんにちは!
今回より、月イチで南米ボリビアのサッカー事情についてお伝えしていきたいと思います。

第一回ということで、私の略歴、簡単な自己紹介から始めさせていただきます。

私は千葉県サッカー協会・柏市サッカー協会所属の柏マイティーFC(㈲マイティー・スポーツクラブ) より、JICAボランティア:青年海外協力隊(当時の呼び方)のサッカー隊員として南米ボリビア(正式名称 ボリビア多民族国)に2017年1月より2年間、現職参加(当時あったJICA現職参加制度を利用し有給休職という形で)派遣されていました。

2002年4月、柏マイティーFCに入社した当時、現在日本代表として右サイドバックで活躍する酒井宏樹選手(柏マイティーFC~柏レイソルU-15~柏レイソルU-18~柏レイソル~ハノーファー~マルセイユ)が6年生として在籍していました。当時はFWとしてチームの点取り屋だった彼を中心とした2002年度柏市トレセン6年Aも担当していました。

そもそもなぜ、私が南米でのサッカー隊員に応募したのかですが、
高校の先輩(ジンバブエ・初代野球隊員)や大学時代の先輩たち(ジンバブエ・体育隊員、ソロモン諸島・サッカー隊員)の方々が青年海外協力隊として参加し帰国し、さまざまなお話を聞いたことがきっかけでした。

小さい頃から世界に興味があり、ずっとやっていたサッカーや好きな体育・運動・スポーツを通して、さまざまな国の人々と知り合ったり、異文化に触れ、いつかは国際協力・国際貢献ができそうなJICAボランティアを経験したいとずっと思っていました。

柏マイティーFCで働き始めて15年、新しい刺激・体験・経験を当クラブや、地域の人々に還元したいとも思い始め、(会社からも理解を頂き、現職参加制度を利用し)2015年の秋募集(応募年齢制限ギリギリの39歳の秋)に応募し、最後の最後、本当に最後のチャンスで運良く合格をいただきました。

主な業務内容は、
NGO南ボリビアスポーツセンターにて、青少年に対するスポーツ指導、特に現地のコーチ方と協働して選手達(5~18才の男子・女子)への サッカー・フットサルのトレーニングの実施。中長期的なサッカーのトレーニングプランの改善、指導者としてリーグ戦へ参加。
NGOのクラブ運営面の補助・アドバイスetc……。

日本から30時間以上かけて、ボリビアに赴いた後、
私が経験した数々の出来事をユースの話題を中心に次回から紹介していきたいと思います。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。