サカママレシピ ―根菜たっぷり♪だしいらずのけんちん汁―
からだをあたためる作用のある根菜をたっぷり使った、だしいらずのけんちん汁です。 たっぷり作って、翌日の朝にもいかがでしょう。体温をあげることは、免疫力を上げる効果が期待できます。野菜・豆腐がたっぷり入ったけんちん汁で、コンディションアップ!元気なからだをめざしましょう。
根菜たっぷり♪だしいらずのけんちん汁
材料2人分
もめん豆腐 | 1/2丁(約150g) |
---|---|
干ししいたけ(スライス) | 5g |
大根 | 100g(約10cm) |
人参 | 50g(約5cm) |
ごぼう | 50g(約10cm) |
油揚げ | 30g |
昆布 | 5cm |
醤油・塩・ごま油 | お好み |
葱 | お好み |
作り方
① 豆腐は3㎝角にちぎりざるで水を切ります。ごぼうは小さめの乱切り、大根、にんじんは薄切りのイチョウ切り、干ししいたけは水で戻しておきます。戻し汁は残しておきます。 ② 鍋にごま油を熱し、豆腐、大根、人参、油揚げを炒め油がまわったら、水としいたけの戻し汁あわせて3カップ、昆布を入れて煮立て、弱火にして20分煮ます。 ③ 醤油大さじ1~2、塩少々で味をととのえ、薬味に葱を添えて出来上がりです。
ポイント
体調を整える野菜をたっぷり摂るのには、汁ものやスープがおすすめ。 大根に含まれる、ジアスターゼには消化をよくする効果が、人参に含まれるカロテンには皮膚や粘膜を強くする効果、ごぼうに含まれるポリフェノールには抗酸化力がそれぞれ期待できます。薬味の葱にも風邪予防の効果が期待できます。 今回は手軽に、おだしを使わずにうまみ成分のある干ししいたけ、昆布をいれるレシピにしました。 うどんをいれて、けんちんうどんにしてもおいしいです。 大人には薬味に、唐辛子やゆず胡椒など入れても美味しいですよ♪