メインコンテンツに移動

夏休みの日課にしよう!親子で体幹トレーニング

夏休みは、トレーニングを日課にするチャンス! そこで親子でできる体幹トレーニングをピックアップ!キッズはサッカー上達に、ママも交代して行えばボディメイクにつながるはずです。

足ずもう

①片足立ちになり、お互いの足をクロスさせる。

②そのまま、押し合ったり、引いたりを繰り返す。30秒を3セット行う。

アドバイス

足ずもうは、片足立ちのバランスを養うことができるメニュー。これを繰り返せば、ボールを蹴るときも軸足のバランスが安定するので、キック力向上につながります。

足の起き上がりこぼし

①キッズは仰向けに寝て、両足をそろえて上にあげる。ママ(パパ)は、キッズの頭側に立ち、キッズの足を持つ。

②ママ(パパ)は、キッズの足を前後・左右に倒す。

③キッズは、背中を地面にしっかりとつけた状態で素早く元に戻す。これを20回程度、2~3セット行う。

アドバイス

仰向けて寝ている側は、背中を地面につけていないと体幹トレーニングにはならないので注意しよう。背筋を使って倒された足の動きを止め、腹筋を使って元に戻すようにするのもポイント。

うつ伏せでボールをキャッチ

①キッズは体のラインをまっすぐにしてうつぶせの状態になる。ママ(パパ)は、キッズの頭側に立つ。

②ママ(パパ)がボールを投げ、キッズはそのままの姿勢でキャッチ。これを10回、2~3セット行う。

アドバイス

キャッチする位置がランダムになるように、ボールを左右に投げたり、フェイントをかけよう!

より詳しい体幹トレーニングを知りたい人は、杉本先生著書「サッカージュニア向け体幹トレーニング」 でチェック!
出版元:ソル・メディア 定価:1,320円(10%税込)

※この記事は2014年8月2日に掲載したものです。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。