メインコンテンツに移動

オーバートレーニングに気をつけて!

今回は、「オーバートレーニング症候群」についてお話しします。 みなさん、サッカーは「やればやるほど上手くなる!」と思っていませんか?もちろん、上達のためにはある程度の強度で運動をする必要はあります。が、やり過ぎは厳禁です。特に、成長期の子どもたちにとって更なる上達のためにも休息は非常に重要なポイントです。

オーバートレーニング症候群とは?

過度のスポーツ活動(やり過ぎ、練習のし過ぎ)により、疲労がとれず様々な症状が心身に現れること。分かりやすく言うと、「慢性疲労」のような状態です。体の疲労が十分回復されないまま運動を継続してしまい、常に「だるい、つらい、重い」というような症状に陥ってしまうことです。

症状は?

慢性的な疲労はもちろん、運動能力やスキルの低下、頭痛、腹痛、食欲不振、微熱、息切れ、不眠(眠れない、寝つきが悪い、寝起きが悪い)、体重減少、倦怠感、集中力がない、感情の起伏が激しい、など。 その全てが一気に起こるわけではなく、上記の症状の1つが継続して現れていれば、オーバートレーニングを疑います。

原因は?

スポーツ活動による疲労が回復しないうちに、運動を継続してしまうのが主な原因です。 その他に・・・ ・過度なトレーニング・・・運動能力や年齢に相応しくない練習内容やトレーニング内容 ・過密なスケジュール・・・試合のスケジュールや練習日程が過密で休みがない ・休息や栄養不足、精神的なストレスも原因になります。(親や指導者のプレッシャーなど) 子どもたちの年齢が上がり、スキルも上達してくると、「もっともっと!」を求めてしまいがちですが、そこはまずは一歩下がって、目の前にいるお子さんが「楽しくサッカーをできているか?」というところを1番のポイントにサポートしたいですね。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。