メインコンテンツに移動

ぱっくり切り傷の対処法

サッカー活動中に、ぱっくりと開いてしまうような切り傷を起こすことはめったにありません。。。が、サッカーゴールに強打して・・・相手との交錯で・・・はたまた、遊んでいて転んで・・・など、子供の行動は先が読めませんから、対処方法を知っておいて損はないと思います。 ぱっくり開いてしまう切り傷の場合、なるべく早い処置が大切となります。 まずは、すり傷と同様に汚れをしっかり水道水で流します。 その後の処置としてすり傷と異なるのは、なるべく早く縫合してくれる病院に連れて行く、ということ。 とりあえず今日は様子をみて明日でもいいか・・・ですと、遅い、のです。 また、簡易的にぱっくりキズを閉じる便利グッズもありますが、傷口にまだ小さな砂などが残ったまま閉じてしまうと化膿してしまうので、やはり医師に処置してもらう方が安心です。 残念ながら土日や夜間に診てくれる形成外科の病院は多くはない、と個人的に感じています。特に、小児、となると余計に、です。 そのためにも、子どもの活動中に対処してくれる小児形成外科や、病院を紹介してくれる救急医療紹介の電話番号を調べておく、という事がとても大切です。 救急医療情報を紹介してくれる機関の電話番号は各地域で異なります。こちらは「EAPを知りましょう② 」でお話ししましたので、是非そちらの記事も参考になさってください。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。