メインコンテンツに移動

子どもが倒れた、でも意識はある、という場合

心臓に関わる突然死、の次に気をつけなければいけないのは、頭部外傷、です。 なぜか。 スポーツ振興センターにおける「中学校・高等学校での運動部活動における死亡・重度の障害事故」のデータによると、突然死が48%で最も多く、次に多いのは頭部外傷で22%とあるから、です。 頭部外傷、特に首から上、の怪我については注意をしなくてはいけません。 (ちなみに、先のデータにおいても、脊髄損傷は頭部外傷に続く3番目の14%という結果です。) 意識がなくなる緊急事態が起こる、というのは本当に稀で、スポーツ活動中に起こるケガにおいては、意識がある場合がほとんど、です。 意識はあるけれど(ない場合もあります)、その後の対応に十分気をつけなければいけない頭部外傷の1つ、に、脳震とうがあります。 スポーツ医科学に関心がなくても、まず日本サッカー協会ではどういう規定になっているのか、ということをサッカーに関わる子供を持つ親、としては知っておいた方がいいと思います。 それは、こちらの日本サッカー協会の「Jリーグにおける脳震盪に対する指針」をご覧ください。ケガをしてからの対応なども載っているので非常に参考になります。 http://www.jfa.or.jp/jfa/medical/b08.html 少々情報が多くて 「え~?これってトップ選手の話で、私達の子供たちくらいのレベルならそれほど関係ないんじゃない?」 と思った方もいらっしゃるかもしれません。 そんなことはありません!次回詳しくお話しします。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。