メインコンテンツに移動

環境に巻き込まれやすい人にオススメなメンタルトレーニング

こんにちは、メンタルトレーナーの清水利生です。
先日、ある選手のお母さんからこんな相談を受けました。

「うちの子、試合になるとオドオドして落ち着きがなくなってしまうんです」

彼は試合になると、相手チームや試合を見にきた保護者の雰囲気に巻き込まれ、練習の時のように堂々とプレーすることができなくなるということでした。
今回は、そんな周りに巻き込まれやすい選手にオススメするメンタルトレーニングをお伝えします。

周囲に飲まれてしまう時は、どうして力が発揮できなくなるのか?

自分を良く見せたい、試合で評価してほしい。

そんな気持ちが強いほど周囲に意識がいきがちになります。レギュラーになれるかなれないかという瀬戸際にいる選手は、このような状況に陥りやすいかもしれません。

人間は意識が散漫になるとパフォーマンスが低下しやすくなります。例えば、文字を書きながら、もう片方の手で携帯電話のメールを打って見てくだい。かなり難しいですよね。このように同時にいくつかの物に意識が向いてしまうと、行動が起こしづらくなってしまいます。

周りの雰囲気に飲まれてしまう人は、自分がやるべきプレーの他に、相手がどんな選手なのか?保護者の人にどう見られているか?など、周りのことに意識が巻き込まれている状況にあります。そのため、パフォーマンスの低下が起こってしまうのです。

自分が勝ちたいライバルを決めよう!

周囲の雰囲気に飲まれやすい人にオススメなのは、試合前に今日の敵を決めておくことです。これは相手チームの選手でも、自分のチームの選手でも問題ありません。

「この選手にプレーで負けない」という自分の中のライバルを作り出すことで、目の前の試合に意識を向けやすくなります。そうすることで、今やるべきプレーに集中でき、パフォーマンス低下を防ぐことができるのです。

お子さんが周りに飲まれやすい場合、試合前に「この選手に勝つ」というライバルを作ってみてください。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。