メインコンテンツに移動

プレッシャーのかかる場面を控えた時の声かけ方法

サッカーの試合や、学校の試験、新しいグループに入るとき、チームへ入団するためのセレクションなど、お子様にとってプレッシャーがかかる場面は数多くあると思います。サポートさせていただいているジュニアアスリートの話を聞いていて感じているのは、プレッシャーを軽くするための行動を行う人が多いということです。 例えば試験当日ふざけたくなってしまったり、コーチに怒られているのになぜか笑いたくなってしまったり。 高いプレッシャーがかかった時に無意識にそのプレッシャーを軽くするような行動をとってしまうのです。 大切な場面でこのようなことが起ってしまうため、その時やるべき行動を起こすことが難しくなってしまうことがあります。 では、どのようにプレッシャーと付き合ったらよいのでしょうか?

プレッシャーから目をそらさないことが一番の対処法

人間はプレッシャーがかかった時に「プレッシャーを和らげよう」としてもその思考が影響する割合は10%以下といわれています。ではどのようにプレッシャーと付き合っていくかというと、プレッシャーがかかった状態に慣れていくことが必要になります。 例えばプレッシャーのかかる試合を週末に控えた時、プレッシャーがかかっていることに気付くと「まだ試合までは時間がある。試合の事は考えないようにしよう」 と試合からくるプレッシャーを避けようとしてしまうことがあります。 しかし試合当日のプレッシャーは避けられるものではなくなってしまうので、何日か前から受けているプレッシャーに慣れていく作業をオススメします。 しっかりと試合を意識して、プレッシャーを感じたまま練習や生活をする。 そうすることでプレッシャーを持ちながらでもしっかりと行動できるという自己肯定感が積み重なります。この自己肯定感を作っておくことで試合当日のプレッシャーに慣れやすい状態を作ることができるのです。 プレッシャーは和らげるのではなく、慣れていくという観点で声掛けをしてみてください。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。