メインコンテンツに移動
はじめてのサッカー遠征で見せた成長~コパトレーロス2025での挑戦~

はじめてのサッカー遠征で見せた成長~コパトレーロス2025での挑戦~

我が家の息子は小学校高学年なのですが、今まで宿泊のある遠征には行ったことがありませんでした。そんな彼が、はじめての遠征で得たものはなんだったのか、お話ししたいと思います。

今回息子が参加させていただいた大会は“コパトレーロス2025”です。
この大会はJ下部をはじめ、国内の強豪チーム、そして外国のチームが計40チーム参加していて、子どもにとってはまさに国際大会です。

場所は静岡県の時之栖スポーツセンターのうさぎ島グラウンド。
複数のグラウンドがあるこのスポーツセンターは、大きな大会が行われるのでご存じの方も多いかと思います。
周辺にはホテルや温泉が多数あり、応援の保護者も滞在しやすく、観光もできます。

U11とU12に分かれて3月の終わりに3日間かけて行われ、U11の優勝チーム(聞いた話では準優勝チームも)はヨーロッパで開催される国際ジュニアサッカー大会へ招待されます。

自分で考えて自分で決める!

「選抜チームに選ばれれば、大会に参加できるかもしれないよ」
と伝えたとき、息子は一瞬悩んでいました(笑)。

3日間か…大きな大会で…1つ上の学年に帯同…強いチーム……と思いを巡らせながらもすぐさま、
「行くよ! 行く行く!!」
「キャリーケースで行っていい?」
「携帯も買ってよ!」
まずは選抜チームに選ばれないといけないことを忘れ、時之栖遠征経験者の兄さんから憧れのキャリーケースを借り、何を持っていけばよいのかとうれしそうに聞いていました。

「富士山が目の前のグラウンドだって~」
「洗濯は自分でするんだってさ」
「朝起きられるかな」
「行ったら試合出られるかな」

まさに期待と不安を抱えながら、朝起きる練習をして、歯ブラシセットを持っていなかった! と買いに行き、出発の準備はすべて自分でできたことに感心しました。

念願の遠征を前に、すでに成長を感じた私でした。

経験を重ねてメンタルを鍛えろ!

今回息子は1つ上のカテゴリーに参加させていただきました。
そして、普段対戦する機会のないJ下部や外国の選手との戦い。

今回の息子のミッション!
サッカーに年齢も国籍も関係ない! 戦う気持ちで負けない!

息子には常にそう話していますが、さすが強豪チームの選手たちでした。
外国の選手は、手足が長く、同学年とは思えない体格。むやみに当たれば飛ばされてしまいますし、スピードも速く、頭脳の差も感じました。
戦いきれないところはこれからの課題かなと思いました。

ただ、遠征中にチームメイトとの時間が増えたことで、チームの一員として過ごしていたこと。
技術や結果だけでなく、行動を共にすることも大事な要素だと感じました。

洗濯だって自立の第一歩!

今回の息子のサブミッション(笑)
洗濯ができるか否か…
遠征中はユニフォームやソックスを自分で洗濯し、部屋に干して、翌日に備えることになっていたようです。

これまで触ったこともなかった洗濯機と乾燥機に悪戦苦闘したようで、
なぜか完全に乾かすことができなかった!!
というソックスを毎日気にせず履いていたそうです。
持って行ったハンガーだけでは足りなかったようで、次はこういう形の物を買ってほしいと話していました。

感心したのは、悪天候のため濡れていたスパイクの水分を新聞紙でとっていたこと!
自宅で洗濯するものがしっかり分けられていたこと!
息子のまじめな一面を発見できました。

最後に

あっという間の3日間でしたが、はじめての経験がたくさん詰まった、忘れられない遠征になったと思います。
サッカーの技術だけではなく、チームメイトとのコミュニケーションや、洗濯などの生活の管理に責任を持つことによって、選手としての立ち振る舞いに大きく関わってくるのだと感じました。

また、高学年ということもあって、特に心配することがなかった私。
私自身が必要以上に手を出さず、見守ることができたのも自立心向上に役立ったかもしれません。
あらためて、見守り方を考えた息子の遠征でした。

では、また来月よろしくお願いいたします。

プチ情報
グラウンド近くの施設に、チョコレート工房があるのですが、こちらに三笘薫選手(ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC)のサインが飾られていました!!
「三笘も食べたんだ!!」とかわいいお土産をたくさん買って帰りました。サインだけでも見られるとうれしいですね。

WRITER PROFILE

あひる

長男(J下部)・次男(少年団)のサカママをしております。長男は年長の頃からサッカーを始め、現在中学生。次男は始めて2年が経ち、J下部入団目指して日々練習に励んでおります。サカママ2周目だからこそ分かったこと、役立ったこと、それ聞いてみたかった!!をコラムにしていけたら良いなと思います。よろしくお願いいたします。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!