メインコンテンツに移動
サッカーに必要な技術が詰まった“ボールに触る時間=リフティングの練習”

サッカーに必要な技術が詰まった“ボールに触る時間=リフティングの練習”

サカママのみなさまこんにちは。最近は暗くなるのが早くなり、夕方になるとボールが見えづらくなりますよね。そんなとき、自主練に向いているのがリフティングの練習です。この季節になると、サッカーを始めたころの息子のリフティングの練習を思い出します。

プロの選手が軽々とやっている姿を見ると簡単そうに見えてしまうのですが、初心者にはそんなことはまったくありません。今回のコラムは、息子が苦戦しながらもひたすらにボールと向きあっていたころのお話しをしたいと思います。

リフティングができるようになるには練習するのみ!

みんな最初はなかなか難しいものですが、コツを掴むと永遠に続けることができるようになるのがリフティング。

大事なことはボールと触れ合う時間。
“ボールに触る時間=リフティングの技の習得”

そんな気がします。

息子もサッカーを始めたころ、スクールで練習する時間が必ずありましたが、要領を得るまでは全然できませんでした。「来週までの宿題ね」と言われて、家でもやるのですが、もういいやって練習を早々にやめることは何度もありました。できないことをやるってつらいものです。だらだらとやっても効果がないなと思う日は、時間を決めてトライしたこともありました。

成果が表れ出すと、そこからは早いものであっという間に回数が増えていきますが、そこまでが本当に大変。技を教えてくれる媒体はYouTubeをはじめSNS等にたくさんありますが、結局はボールにたくさん触りボールとたくさん会話をしなければできるようにはなりません。でも、成功体験として日々の練習が成果に結びつくと感じられるとてもいい例だと思います。

サカママのみなさまも一緒に!

サカママのみなさまはトライしたことがありますでしょうか?

まず、地面にあるボールを浮かせるだけでも難しいです。そこから、ボールを落とさずに蹴り続ける。できる気がしません。

でも、子どもたちはみなできるようになります。練習するからです。たくさんたくさんボールと向き合うからです。ぜひお子様と一緒に練習してみてください! まぁまぁの確率でお子様のほうができるようになるのが早いです!!

私も息子が小学校から帰ってくると、家に入る前に2人で競い合って練習をしていました。一緒だとゲームのような感覚で子どもは頑張ったりするものです。付き合う時間は10分程度です。忙しい毎日だと思いますが、お子様のできるようになりたい熱が熱いときに、ぜひ背中を押してあげる10分を一緒に過ごしてほしいなと思います。

こんな練習方法も!!

「ボールはともだち」で有名な漫画がありますよね。今はドリブルしながら登校するのは現実的ではありませんが、それくらいボールに触れることが大切だというメッセージなのかなとも思います。

我が家はありがたいことに家の前でボールを使うことができる環境なので、暇さえあれば外に出られるし、壁が相手になってくれていました。

しかし、なかなかそうもいかないご家庭もあると思います。そんなときは、あまり飛ばない布のボールやテニスボールなどで、ぜひ家の中で練習してみてください。サッカーボールでなければいけないことはありません。ボールをコントロールできることは、後々絶対に武器になります。その武器を手に入れるための近道がリフティングの練習のような気がします。

リフティングがいつまででもできるようになると、そのころにはボールを自由にコントロールできるようになっています。それはこれから先、だれにも負けない武器になります!! サッカーがうまい子はリフティングも上手!!

サカママのみなさま
スポーツするには良い季節です! 子どもの練習に、ぜひ少しの時間でいいので一緒に過ごしてみてください。初めてできたときの何とも言えない達成感の顔は、サカママの私たちにとって宝物です。

そしていつの日か、一緒に練習した時間がかけがえのない思い出になると思います。

WRITER PROFILE

Mari
Mari

サカママ歴12年。幼稚園年中からサッカーを始め現在高校1年生。
とにかくサッカーが大好きな息子を全力で、栄養士として食事面でもサポート中です。それぞれの年代で感じてきたこと向き合ってきたことなど発信していきたいと思います。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。