メインコンテンツに移動

子どもの食育のキッカケづくりに、セレッソ大阪スポーツクラブの栄養検定を受けてみた

みなさん、こんにちは。
寒くなってきて、補食も温かいものが嬉しい季節になってきましたね。気温が低いときは保温のできるジャーなどを利用して、しっかり食事量をキープできるようにしてみてくださいね。

さて、今月のテーマは子どもへの食育です。子どもと言えども、サッカーをしている子どもたちにとっては食事の勉強もかなり重要な要素ですよね。親がいくらいいものを準備して食べさそうと思っていても、その「なんで?」の部分が理解できていないと、なかなか思うように食事管理が進まないこともあります。そこで私が子どもの食育の一環として取り入れてみたのが、栄養検定です。

 

子どもでも受けられる、セレッソ大阪スポーツクラブの栄養検定

「栄養検定って大人が受けるものじゃないの?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。確かに、栄養検定は民間機関で様々な形態で実施されているものの、そのほとんどが大人向けです。「どうやって食事の重要性を分かってもらおうかなぁ」なんて思っていたところ、ふと通っているスクールからの配信を見て「これだ!」と見つけたのが、セレッソ大阪スポーツクラブが取り組んでいる栄養検定でした。

セレッソ大阪スポーツクラブの栄養検定は、ランクが4段階(S級、A級、B級、C級)に設定されており、合格すれば次のステップに上がっていけるというものです。初級はC級で、内容は「食べ物のエネルギー」、「体の中での食べ物の変化」、「体の調子を整える」、「バランスの良い食事」というものでした。公式HPによると小学3年生以上を対象にしているということでしたが、小学2年生の息子でも受験することができました。ある程度、食事や栄養などに興味を持つことができれば受験できるのではないかなと思います。

子ども向けの配慮がたくさんで受験しやすい!

受験する際は、セレッソ大阪スポーツクラブのHPから申し込みをします。申し込みをしてしばらくすると、事前学習用の動画URLが送られてきます。詳しい内容はお伝えできないのですが、子どもにも分かりやすい言葉や絵を使って説明されており、とても理解しやすかったようです。また、一つのテーマを数分程度で説明してくれるので、子どもでも飽きずに見れていたように思います。

そして、実際のテストはZoomを使った事前説明の後、PCのフォームで回答していくような形式になっていました。難易度としては、事前学習をしっかりしておけば、スムーズに解くことができるくらいかと思います。なので、私も子どもが回答中は横に座ってPCの操作をサポートするくらいで、問題自体は子どもだけで進めていくことができました。

受験の結果は無事に合格! 次はB級への挑戦を予定しています。次のステップに上がるごとに少しずつ栄養に関する知識も難しくなるとは思いますが、楽しく学べる配慮がしっかりされているプログラムなので、「次も受けたい!」という気持ちになるようです

 

セレッソ大阪スポーツクラブの栄養検定を活用してみて

栄養検定を受けてからは、自宅でのご飯の買い物や補食の買い出しに付きあってくれるようになりました。また、今までだったら食べなかったような食材にもチャレンジするようになった感じもします。これは、栄養検定を受けてからの嬉しい変化ですね。

スポーツをしている子どもたちにとって、食べることに興味を持ち、何を食べるべきかを自分で学んで、選んでいく力はとても重要な要素です。小さいうちは保護者が食事や補食などを選ぶことがほとんどですが、年齢が上がっていくと、自分で食事を選ばなければいけないことも増えていきます。だからこそ、今のうちから少しでも食への興味を持ってくれるといいなと思います。

今回ご紹介したセレッソ大阪スポーツクラブの栄養検定は、実際に受験してみて、子どもの食への興味を育む一つのキッカケとして、とても良いものだなと感じました。気になる方は、ぜひ親子で一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか?

WRITER PROFILE

住岡靜
住岡靜

保健師・看護師/漢方茶ブレンダー/アスリートフードマイスター
サッカー大好き7歳・3歳兄弟のサカママ。
フリーランス保健師として、「自主性のある食育」を中心に、子どもだけでなく親へのパーソナルレッスンにも取り組む。簡単にできる子どもの身体を労るための工夫や情報をお届けします。