メインコンテンツに移動

【サッカーの続け方】小林丈晃(アルビレックス新潟トレーナー)

サッカーに関わる仕事を紹介するこのコーナー。今回は中学生からトレーナーになることを考え、今年からアルビレックス新潟の一員としてチームを支えている小林丈晃さんを紹介します。夢を叶えてプロの最前線で働きながら、小林さんが追い求める夢とは?

 

小林丈晃(こばやし たけあき)

1999年5月26日生まれ、兵庫県出身。中学ではサッカー部の部長としてフォワードでプレーし、報徳学園高校からセンターバックに転向。トレーナーになることを目指し、高校卒業後はJAPANサッカーカレッジのトレーナー専攻科に。2年次に開志学園JSC、3年次にJSCのトップチームに帯同し、トレーナーとして選手をサポート。インターンシップを経て、今年からアルビレックス新潟のトレーナーとして活躍している。

未来のある若きサッカープレーヤーに正しいケガの対処法を伝えたい

-サッカー歴から教えてください。

「小学2年から始めて、報徳学園高校を卒業するまでプレーしていました。高校からセンターバックでプレーするようになり、トップチームでプレーする機会には恵まれませんでしたが、サッカー漬けの3年間でした」

-進路については?

「中学生の頃、あるテレビ番組で紹介されていたことがきっかけで、『こんな仕事があるんだ』と、トレーナーに興味を持つようになりました。高3で実際に進路を選択する時期になり、トレーナーになるための専門学校を調べ上げ、たどり着いたのがJAPANサッカーカレッジ(JSC)でした。目指すのはトレーナーですが、僕はサッカーに関わる仕事がしたかったので、サッカーに特化し、業界に強いパイプがあるJSCは僕が求めていたものに合致していたんです」

-JSCで学んだことは?

「トレーナー専攻科では1年間の長期にわたって同じチームに帯同します。僕は2年生の時に開志学園JSCでユース年代を担当し、3年次でJSCのトップチームに帯同させていただきました。僕の希望カテゴリーは育成年代で、将来はクラブのアカデミーで未来ある子どもたちのサポートをしたいと思っています」

-その理由は?

「例えばケガをしたときにアイシングをして圧迫すべきなのに、知識がないと『いずれ治る』と放置してしまい、それが重大な容態になることがあり得ます。僕が高校生の時も、実力があるのにケガが原因でトップチームに上がれない選手を多数見てきました。知らないがゆえにケガの後遺症で悩んだり、パフォーマンスを発揮できない選手を一人でも減らしたい。そんな想いから育成年代のサポートを志すようになりました」

-現職までの経緯を教えてください。

「3年次にアルビレックス新潟で3カ月間インターンシップを経験していたことがきっかけで、正式にスタッフとしてお声がけをいただきました。育成年代をサポートするという当初の目標にブレはないですが、Jリーグクラブのトップチームに関われる機会は滅多にないことです。この経験は必ず将来に活きると思って快諾しました」

 
鍼灸師の資格を持つ小林トレーナー。現在はJリーグの最前線でプロ選手のケアに携わっているが、いずれはこの経験を育成年代に還元していきたいと考えている。

-現在の仕事内容について教えてください。

「選手のテーピングなどのケアを中心に、練習中は選手に何かあった場合の現場対応をしています。JSCでは高校生、社会人と各カテゴリーの選手を担当してきましたが、プロではチームの一戦一戦の勝利に懸ける想い、重みが違います。食事・サプリメント・トレーニングメニューも選手自身が調べて実践し、それに対して質問されることもあるので、しっかりと答えられるように僕も視野を広げる必要があります。選手のプロ意識、取り組む姿勢に毎日刺激を受けながら、好調のチームの中でいい緊張感を持って仕事ができていると思います」

-今後の目標は?

「クラブチーム、部活動を問わず、いずれ育成年代の選手をサポートするために、今を全力で取り組むようにしています。ここでの経験が、育成年代のサポートをするときの説得力になると思うので、将来のためにも日々、学びを続けたいと思います」

 

高校生へのアドバイス

自分の選択が間違いじゃないと言えるように
ケガには正しい処置というものがあります。例え診断では問題なくても、カラダに違和感があれば放っておかないこと。カラダからのSOSと思って、接骨院など専門家に話を聞いてください。取り返しのつかない事態になる可能性もあるので、この場を借りてみなさんに伝えたいです。

ある1日のスケジュール

6:00 起床
7:00 クラブハウス着(選手・スタッフ受入準備、事務作業)
9:00 トレーニング(TR)
10:30 TR片づけ
12:00 昼食
13:00 選手のケア
15:00 メディカルMTG・情報共有
16:00 事務作業
18:00~
19:00
帰宅・夕食
★スポーツ専門学校が気になったら…footies!学校資料請求のご案内

写真/©ALBIREX NIIGATA

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!