メインコンテンツに移動

Jリーガーたちの原点「旗手怜央(川崎フロンターレ)」

スポーツ貧血が改善できたのは、母の料理とサポートのおかげ

強靭な身体と豊富な運動量で、フォワードながら複数のポジションをこなす旗手怜央。名門・静岡学園高校から順天堂大学へ進み、3年次には川崎フロンターレ入団が内定。昨年プロデビューを果たし、さらなる活躍が期待される若き逸材の一人だ。

旗手がサッカーを始めたのは小学生になった頃だと振り返る。「周囲の友達がサッカーをやっていた影響で始めたのをなんとなく覚えています。遊びの延長ですよね。最初は地元の少年団に入りました」。3年生になると、もっとサッカーにのめり込みたい、集中したいという思いが強くなっていったという。「『違うチームに行きたい』と僕から母に話したんだと思います。母は僕に何かをやらせることはなく、いつも僕の意見を尊重してくれていましたから。強豪チームをいろいろ調べてくれて、いくつか体験に行った中から、FC四日市ジュニアに決めました」。当時、旗手が住んでいたのは三重県鈴鹿市。新たに入部したチームの練習がある四日市市までは、車で片道1時間かかり、練習は週に3、4回もあった。「いくら息子のためだとはいえ、大変だったと思います」

中学も、そのままFC四日市へ。当時、多かったのは走り込みの練習だった。旗手はその練習についていくことができなかったという。それもそのはず、後日、病院で検査をすると、スポーツ貧血だということが判明した。「赤血球やヘモグロビンの量が足りてないので、とにかくその量を増やさないといけなくて。だから、母が鉄分の多い料理を作ってくれたり、いろいろと工夫をしてくれました」。母の惜しみないサポートにより、病状は回復していったという。

チャンピオンズリーグに出たい。その思いが今もなお原動力に

 

サッカーが好きで、上手くなりたいという一心で練習を続けていく中、漠然とプロになりたいという思いが芽生えていく。高校進学を決める際、後に進むことになる静岡学園高校の練習に参加した時のこと。練習にはFC四日市の監督も一緒に来てくれたという。「監督は『頑張れよ』の言葉もなく、練習が終わった後も、何も言わなかったんです。でも、何一つ言わずに見守ってくれたことが今でも忘れられないですね。もし、『無理だ』と言われていたら、諦めていたかもしれないし、逆に『行ったほういい』と勧められてたら、天狗になっていたかもしれない。とても温かな監督だったと思います」

三重から静岡へと、高校は親元を離れる道を選んだ。「両親は本当にいつも僕がやりたいように、伸び伸びとさせてくれた印象しかないんです」と、両親には感謝することがいっぱいありすぎるという。

さらに寮に入ってすぐに感じたのが、母へのありがたみだった。「寮生活は、掃除も洗濯も自分でしないといけない。それを目の当たりにした時、これまで、おいしい食事を用意してくれたり、僕が気づいてないことも全部やってくれていた母は、本当に偉大だと思いましたし、さらに感謝の気持ちが芽生えました」

高校時代、サッカー部の監督は、いつも旗手を鼓舞してくれたという。「僕が知っている先輩たち、例えば、今、同じチームの竜也さん(長谷川竜也選手)と比べて『竜也はもっと練習してたぞ』と。監督は、僕が負けず嫌いで、何くそと思ってやる性格だとわかっていたから、いつもそんなふうに声をかけてくれてたんだと思います」。さらに、監督からの言葉が、今もなお原動力になっている。「監督には『日本代表になれ』ではなく、『チャンピオンズリーグに出るチームに入れ』と言われていました。そのためには、欧州のトップチームに入らないといけない。チャンピオンズリーグに出ることが目標となり、その思いは今も持ち続けています」

旗手が、小・中・高で培ったのは、個の技術だったという。「どのチームも、個人が成長することにフォーカスをおいた指導だったのがよかったのかなと思っています。だから、ドリブル、リフティングはずっと練習していたし、それが今の僕のベースになっている部分だと思いますね」

高校2年次には、全国高校サッカー選手権に出場するなどメキメキと実力を発揮。順天堂大学に進学すると、その才能が一気に開花する。1年次に関東大学サッカーリーグで新人王を獲得し、2年次には全日本大学選抜に入り、世代別代表にも選ばれるように。「僕は、元々足も速くなかったし、身体も弱く、足もとの技術も上手くはなかった。でも、高校、大学と、あえて一番厳しい道を選択してきたのがよかったのかなと。そんな環境の中でサッカーを続けられたことも、サッカーを通して培われたことの一つかもしれないですね」。旗手がすごく大事にしている言葉が「継続は力なり」。実家に飾ってあった石に書かれていた名言で、幼い時から目にしていたことで、今では座右の銘にもなっている。そうした言葉も「サッカーをやり続ける」ことへの源になっていたのかもしれない。

東京五輪は貴重な経験に。早くA代表でプレーしたい

 

プロ2年目を迎え、今夏は、U-24日本代表として東京五輪にも出場。オーバーエイジの3選手の印象について尋ねると「ピッチ内外での放つオーラが違った」という言葉が返ってきた。「3選手とも、謙虚なんですけど、ピッチでは堂々としているし、苦しい時には何かしてくれる。とくに麻也さんをみていると、A代表のキャプテンのすごさを感じました。3選手と一緒にプレーをさせてもらえたことは貴重な経験でしたし、何よりも早くA代表でプレーしたいという思いが一層強くなりました」

同じチームで同期だった三笘薫選手が、サンジロワーズ(ベルギー)へ移籍したことはどう感じているのだろうか。「焦りはそんなにないですね。『今、自分のやるべきことをやらないといけない』と常に言い聞かせ、日々、頑張るのみです」

プロとして結果や責任が問われる中でも、大枠の「サッカーが楽しい」という思いは、小学生の頃と変わっていないという旗手。最後に、子どもたちとサカママにメッセージを残してくれた。

「勝ち負けにこだわることは大事ではあるんですけど、子どもたちは、純粋にサッカーを楽しむことが一番だと思います。そうすれば、徐々に上手くなっていったり、もっと強くなりたいという思いもでてくるはずです。

親御さんは、サッカーのことに関しては何も言わず、子どもたちを見守ってもらえればと思います。ただ『頑張れ』という一言は言ってあげてほしい。僕の母も『頑張れ』だけは、常に言ってくれていましたから。その一言があれば、子どもはきっと頑張れると思います」

※このインタビューは2021年9月に行ったものです

写真提供/川崎フロンターレ

Pick Up

ニチバン presents ママが知っておくべきケガの知識について(全3回)

サカママの皆さま、ケガには種類があることをご存知ですか?
現在もケガに多くの子どもたちが悩んでいます。ケガが悪化してしまうと、今後のプレーに大きな影響が出てしまうことも…
サカママに大好評のオンラインイベント『ケガ予防講座』の内容を更にアップデートしたイベントを開催します。この機会にぜひご参加ください!

2025年度サカママライター募集【一緒にサカママWEBを盛り上げませんか?】

2025年度から新たにサカママライターとしてご活動いただける方を募集します。サッカーキッズをサポートするママたちに役立つ情報を発信して、一緒にサカママWEBを盛り上げてみませんか?
読者にとって身近な存在として、自分が持っている情報を発信してみたい!という方はぜひこの機会にご応募ください。

実録!ジュニアユースセレクション~合格から入団以降の流れと注意点

小学6年生世代にとってはジュニアユースのセレクションもいよいよ佳境に入っていると思います。そこで今回はセレクションに受かった後のスケジュールや注意点、クラブチームから合格いただいた後の動きなどを経験を踏まえてお伝えしていきます。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。