メインコンテンツに移動

日本女子サッカーの大きな一歩!プロリーグ「WEリーグ」が始まります!

こんにちは!元なでしこリーガーの吉野有香です。

タイトルにもあるように、9月から日本女子サッカーのプロリーグ「WEリーグ」が始まります!
私が現役の頃にプレーしていた「日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)」は、アマチュアリーグ。「プロ選手」ではないので、働きながらサッカーをしていました。
日本では女子サッカーは男子に比べてメジャーではないので、それが当たり前だと思っていたし、働きながらでもサッカーをやらせてもらえることが幸せで、ありがたいことだと感じていました。

だけど、やっぱり男子のようなプロ選手には憧れがありましたし、同じくらい嫉妬もありました。同じように人生をサッカーに費やしてきているはずなのに、大人になってみたら、性別の差だけでこんなにも周りの対応が違い、住む世界が違う。そんな現実に苦しんだ記憶もあります。

でも、もうすぐ日本にも女子のプロサッカー選手が誕生する。こんなに嬉しいことはないなと思います。

現実的には、まだまだJリーグには劣る点がたくさんあると思います。年俸も環境も、ファン・サポーターの数も、男子に比べるとまだまだ夢はないと思います。
だけど、働きながらサッカーをしていた過去を知る私からすると、日本女子サッカーにとって、これはものすごく大きな一歩だと感じています。

女子サッカーは、今回の東京オリンピックではあまり良い成績を残すことができませんでしたが、日本の女子サッカーの個のレベルは、世界とともに、確実にレベルアップしていると感じます。バイエルンやACミランといった海外の強豪チームに日本の選手が所属することなんて、数年前は考えられなかったすごいことなのです。

残念ながら2011年のワールドカップ優勝以降、女子サッカーの人気は年々落ち混んでいるのが現実です。でも、サッカーで一生懸命に自分を表現し、目の前の相手に勝とうと一心不乱に戦う姿勢は、どの世代も何も変わっていません。

この記事を読んでくださっているサカママの皆さまも、どのような動機でも構わないので、ぜひお子さんと一緒にWEリーグに足を運んでいただけると嬉しいです。今ならJリーグよりもチケットを取りやすいでしょうし、良い席で観ることができると思いますよ!

9月から始まるWEリーグに参加するのは11クラブ。今までなでしこリーグで戦っていた9クラブに、サンフレッチェ広島と大宮アルディージャが発足した2クラブがプラスされました。
WEリーグがスタートするにあたって移籍の動きもかなり活発になり、今までずっと日テレ・ベレーザにいた選手が、絶対的ライバルのINAC神戸レオネッサに移籍するなど、面白い動きもありました。

試合も盛り上がること間違いなしです。まずは日程を確認し、ぜひスタジアムに足を運んでみてくださいね!

WEリーグHP:https://weleague.jp

WRITER PROFILE

吉野有香
吉野有香

元なでしこリーガー(女子サッカー選手)

愛知県出身。常盤木学園で全国大会優勝を経験後、なでしこリーグのクラブに加入。引退後に起業し、サッカー指導者やメンタルコーチ、解説MCなど、全国で広く活動している。
現在は株式会社ゆかサルを設立。京丹後市に女子サッカークラブを立ち上げ、まちおこしとサッカーを掛け合わせたプロジェクトを発足。同時に女子アスリートのキャリア支援なども行っている。

Youtube

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!