メインコンテンツに移動

藤原優大(浦和レッズ)「埼玉スタジアムで、レッズの一員として戦える誇り」

常勝軍団・青森山田のキャプテンとして選手権で準優勝に導き、高卒でレッズ入りを果たした注目ルーキーは、Jデビュー戦でのアクシデントで2カ月の戦線離脱を余儀なくされた。出鼻をくじかれながらも、世代を代表するセンターバックは自分を信じて前進を続けている。

「次はない」決意で臨んだケガからの復帰戦

-3月、ルヴァン杯でのJデビュー戦による左眼窩底骨折(全治4週間)から2カ月、4月28日の同杯湘南戦ではフル出場で無失点に抑える活躍でした。

「プロになってから、チームが目指す戦術に対して十分に応えられていない中で、やっと巡ってきたチャンスでした。スタメンに抜擢され、ここでいいプレーを見せないと『次はない』と思ってやりました。練習でもミスが続いていましたが、メンタルの部分でも安定してプレーできたと思います」

-1月の高校サッカー選手権決勝以来の埼玉スタジアムでの試合はいかがでしたか?

「選手権の時とは『別のスタジアム』というくらい違いました。この素晴らしいスタジアムで赤一色の中でプレーできる誇りと、自分がレッズの一員であることを実感しました」

-藤原選手は世代の代表的な選手であり、チームの期待も大きいと思います。負傷からメンタルをどう持ち直していったのですか?

「ここからというところで出鼻をくじかれ、メンタル的にも落ち込みました。ケガから復帰しても自分のプレーができずに、正直縮こまってビビっていたと思います。負傷からの2カ月で、どこが成長したかと聞かれたら、何も言えません。でもチームのどの選手も前向きなコーチングをしてくれて、チャンスをくれた監督・スタッフに感謝したいです。まだまだこれからです」

結果を残し、プロとして成長する1年にしたい

-青森山田の主将としてけん引した昨年のコロナ禍を振り返って努力したことは?

「選手権は準優勝でしたが、結果を残していたことで周囲からは肯定的に見えていたと思いますが、決して全部がうまくいっていたわけではありません。試合が延期になり、目標がない中でチームを引っ張っていくのは正直辛かった。どこにモチベーションを持てばいいのか、向上心を失ったこともありました。でも、チームでミーティングを重ね本気でぶつかり合い、選手権だけは開催されると信じて照準を合わせて行きました。黒田剛監督からプレーの基準は『プロで通用するか』を求められ、縦パス一つでも、プロの歩幅でも取られない位置に通すことを心がけていました。同じ志を持ったチームのメンバーがいてくれたおかげで、プロを意識してやって来られたと思います」

-プロ1年目、今季の目標を教えてください。

「試合で結果を残してアピールすることはもちろんですが、そういった中でも自分の成長を意識していきたい。もっとカラダを大きくしないと通用しないし、戦術理解もまだまだです。自分に足りないものを一つひとつ克服して、選手として成長していきたいです」

-高校生プレーヤーにメッセージをお願いします。

「夢を叶えた後も次の目標を設定して研鑽しないと、人は向上しません。『もっともっと上へ』という向上心を持って、サッカーと向きあってほしいと思います」

写真/©URAWA REDS

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!