メインコンテンツに移動

指導者の言霊「江本孝 高川学園高校サッカー部監督」

小学、中学年代の指導者と一緒に、卒業まで選手を育てていく

高川学園高校サッカー部ではスカウトやセレクションを行っていません。私をはじめ、何かしらつながりのある中で、選手を送っていただいています。というのも、高校1年生は、考えが未熟で、周りと共存する力がついていない年代。そのため、壁にぶち当たった時には相談できる人が必要です。それが、小学・中学時代の指導者だと思うからです。当然、親御さんに相談することもあるでしょう。でも、保護者はどうしても自分の子どもを優先に考えると思います。成長してきた過程を知っている指導者であれば、第三者の立場でしっかりと話を聞くことができ、解決することができると思うのです。また、小学・中学時代の指導者と一緒に高校卒業まで選手を育てていきたいという思いもあります。そうした中で、選手たちには3年間で、サッカーだけでなく、人として気を遣える、人の気持ちがわかる人間に育って、次に行く場所で羽ばたいてほしいと思っています。

高校サッカーには規律があり、挨拶一つにしても、気持ちのよい、返したくなるような挨拶をしないといけないものです。それも高校サッカーの良さではあるかなと。求めることに対して忠実に頑張ることで、必ず自分の力になると思います。

私が指導する中で大事にしているのは、常に選手たちの表情を見るということです。選手は160名いて、グラウンドは2面あり、離れた場所にあるのですが、選手たちがどんな雰囲気で、どんな表情でプレーしているかというのは常に気にしています。

もう一つ大切にしているのが、スタッフ間での「ホウレンソウ=報告・連絡・相談」です。指導者同士が、しっかりとホウレンソウを行うことで、選手たちの状況が見えて指導できますし、指導者間で共通認識を持つことで、私の思いや考えなど、選手たちはどの指導者からも共有できるのです。何よりも、指導者同士がやるからこそ、選手たちもそれが当たり前だという状況になっていくわけです。指導者と選手たちが、インプットしたことを必ずアウトプットしていけば、組織としても成長していくと思っています。

サッカーと部署活動を通して、人として成長してほしい

「目配り・気配り・心配り・言葉配り」。これは、高川学園高校サッカー部が大切にしている言葉です。そうしたことができる大人に成長してもらいたいという思いもあり、サッカー部では、サッカー以外のことをやる「部署活動」を行っています。企画部、おもてなし部、用具部、分析部、広報部など11の部署を設け、3年生を中心に活動しています。成長するために大事だと思っている子もいれば、どんな意味があるの?と感じている子もいるでしょう。でもそれは、人それぞれなので問題ないと思うのです。この活動は、今、答えを出すのではなく、いつか自分の人生において何かしらの答え、ヒントが隠されていると、選手たちには伝えていますし、大人になって少しでも役立ったと感じた時に、その価値があると思っています。

小学生年代は、サッカーを自らやったのか、それとも親に勧められてやったのかで、成長度合いが大きく変わってきます。もちろん、親御さんは子どもにサッカーを勧めていいのですが、子ども自身が学びたいと思っているか、また、学びたいと思わせる環境を用意できているのかが大事なのです。子どもが能動的にサッカーに取り組んでいるかどうかを気にかけて見てあげてほしいと思います。

子どもはメリハリをつけるとより没頭するものです。ですので、サッカーと社会に出ていくために必要なこと(勉強など)を、しっかりとメリハリをつけてあげることが大切ですし、その中でのバランスや、声かけのタイミングなども重要になってきます。

今年の全国高校サッカー選手権大会で優秀選手に選ばれた子は、小学生時代に空手もやっていたようです。小学生の頃に様々なスポーツをすることには大賛成ですし、その経験はきっとサッカーに活きてくると思います。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!