メインコンテンツに移動

サカママをもっと楽しむための5つの秘訣④サカママたちとフットサルでリフレッシュ

練習のサポートや送り迎え、試合観戦…、日々、やることが盛りだくさんのサカママ。でも、サカママライフを楽しんで、イキイキしてる人っていますよね。
そこで、新しくサカママリーダー&サポーターになってくれた5人の方にフォーカスし、サカママとしての楽しみ方やサポートするコツなどを取材しました。

 

大阪府河内長野市在住
泉有紀さん・葵翔くん
(小4/長野FC)

  • サカママ歴:5年
  • チームのお手伝い:なし
  • サポートしていること:送迎、試合の応援、お弁当づくり
  • サカママになってよかったと思うこと:おばちゃんになってから友達ができた!
  • サカママとしてのモットー:息子だけでなく自分自身もサッカーを楽しむ

きっかけはサカママサッカースクール

「息子は引っ込み思案だったのですが、サッカーをやるようになったおかげで、自ら友達を作れるようになりました。私自身も学校のママ友以外の友達がどんどん増えてます」と泉さん。

そんな泉さんの気分転換の一つがフットサルです。

「じつは、以前サカママサッカースクールに参加したら、サッカーの楽しさにハマってしまって。でも、通うのは遠かったので、息子のクラブチームのサカママさんたちに “めっちゃ楽しいからチーム作ろう”と声をかけて、フットサルチームを作りました。今、メンバーは15人ほど、月に1~2回、子どもやパパたちも一緒に集まってミニゲームをやってます。といってもママたちはしゃべってることも多いのですが、それもリフレッシュになりますね(笑)」

サッカーイベントやスクールでサカママ友をつくる!

「もともと人見知りなのですが、サッカーイベントの時に子ども同士が仲良くなったのを見て、親御さんに声をかけてみたんです。サカママ同士、悩みも一緒で意気投合しました」
それ以来、スクールでも自ら声をかけられるように。

試合中に撮った写真をチームのみんなに送る

1年前から試合中の写真を撮ることにも目覚めたという泉さん。
「試合中は一眼レフでチームみんなの写真を撮ってます。それをすぐにWi-Fiで送るとみんな喜んでくれるので嬉しいですね」

サカママサポーターとして一言!

サカママさんたちに、子どもの試合を観るだけでなく、フットサルでもいいのでサッカーをプレーする楽しさを伝えたいですね。

※この記事は2016年8月24日に掲載したものです。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!