メインコンテンツに移動
 

サカママをもっと楽しむための5つの秘訣①互いにサポートしあえる“サカママ友”をつくる!

練習のサポートや送り迎え、試合観戦…、日々、やることが盛りだくさんのサカママ。でも、サカママライフを楽しんで、イキイキしてる人っていますよね。
そこで、新しくサカママリーダー&サポーターになってくれた5人の方にフォーカスし、サカママとしての楽しみ方やサポートするコツなどを取材しました。

 

東京都江東区在住
中沢真己乃さん・洸陽くん
(小3/フレンドリーSC、U-サッカー塾、malvaサッカースクール)

  • サカママ歴:6年
  • チームのお手伝い:なし
  • サポートしていること:
    練習前の食事や送迎までの見守り、試合観戦など
  • サカママになってよかったと思うこと:
    消極的な性格にもかかわらず、チームのコーチや保護者の方と良い人間関係が築けた!
  • サカママとしてのモットー:
    周囲のサカママが困っていたら手を差しのべるようにしたい

楽しいサッカー生活があるのは、周囲のサカママが手を差しのべてくれたから

中沢さんはサカママ歴6年。最初に長男が所属した地元の少年団は、保護者のボランティアから成るチームでした。

「もともと人づきあいは得意ではないし、消極的なタイプです。だからチームの手伝いをしたいと思ってもすぐには入れなくて。最初はサポートの様子を観察して、全体の流れがわかった頃、ゴールの組立てや片付けに参加するようになりました」

すると積極的な上級生のサカママさんたちが声をかけてくれ、少しずつ距離が縮まるように。

「わからかないことを素直に聞いたりして、サカママさんたちと馴染みたいという想いが伝わったことで距離感も変わっていった気がします。応援するのもサポートするのもどんどん楽しくなりました」

サカママ友である高柳さんと知り合ったのは、子どもたち同士のつながりから。

「子どもたちは同じ学校でサッカー友達。去年の秋頃からは同じクラブチーム、スクールにも所属するようになりました」

クラブチームは直接的な手伝いはないものの、遠方にあるため送迎が必須。

「私が運転免許をもっていないことを知って高柳さんが一緒につれていくよと声をかけてくれたんです。親同士はまだ顔なじみ程度だったんですけど」

それからは、互いにできることをサポートし合う間柄に。

「少年団の先輩サカママや高柳さんが手を差しのべてくれたおかげで、息子も私も楽しいサッカー生活が送れています。だから、これからは困っているサカママがいたら、声をかけていきたいですね。サカママになって積極的な気持ちを育むことができた気がしています」

 
ママたちの深イイ関係は洸陽くんと旬くんのおかげ。2人は週5日、クラブチームやスクールの練習があるとのこと。

遠方のスクールの日はサカママ友とサポートを分担する!

運転免許のない中沢さんのサポートは、子どもたちが学校から帰宅してスクールに行くまで。送迎は基本的には高柳さんが行ってくれるものの、時には中沢さんのご主人が担当することも。

2人そろって帰宅。
遠方のスクールの日は学校のそばにある中沢さん宅に帰宅。

まずは宿題から!
サッカースクールやクラブチームの練習前に宿題をやっておくのが鉄則だそう。

宿題をしている間に腹ごしらえの準備
この日の間食は中沢さん手作りのプロテイン入りケーキ。手でつまめる簡単なものを出すことがほとんど。

間食をとってエネルギーチャージ
手作りのドリンクはミネラルウォーターにレモン、グレープフルーツ、ハチミツを加えたもの。ビタミンCがたっぷりだとプレッシャーに強くなるとか。

スクール前に軽く練習
自宅前で1時間ほどドリブルやリフティング。スクールに早く行きたくてうずうずしている2人。

高柳さんにバトンタッチ
車に子どもたちを乗せたら、子どもたちのサポートは高柳さんへ。

 
「次男がまだ小さいので、ほんとに助かります!」

コーンの代わりでもいい!自主練習に付き合う

以前はパスの相手やディフェンス役に任命されていたものの、最近は要請がなくってしまったそう。
「今はコーンの代わりになってと言われるくらいです(笑)。それでも、もういいと言われるまでは付き合いたいと思ってます!」

前所属チームとのつながりを大事にする

以前に所属していた少年団は学年を超えて仲がよく、今でも継続。
「先輩が試合前やセレクションテスト前に自主練に付き合ってくれることもありますね。私自身も、以前のチームメイトのサカママさんやコーチたちと良い関係が続いています」

試合観戦には次男の遊具バッグとミニベンチが必須

「試合中は大事な場面を見逃さずに観戦したいので、ミニベンチと日傘、じっとできない次男の気を引く遊具を詰めたバッグが必須です(笑)」
長男のバッグには救急セットもイン。

サカママリーダーとして一言!

子どものサッカーに関わる事は、まだまだ知りたいことが山積みなので、思い切ってサカママリーダーになりました。今しか味わえない貴重な経験を通して、少しでもみなさんのお役に立てればと思っています。

※この記事は2016年8月15日に掲載したものです。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。