メインコンテンツに移動

サカママをもっと楽しむための5つの秘訣⑤運動音痴でも気にしない!親子でサッカーの練習をする

練習のサポートや送り迎え、試合観戦…、日々、やることが盛りだくさんのサカママ。でも、サカママライフを楽しんで、イキイキしてる人っていますよね。
そこで、新しくサカママリーダー&サポーターになってくれた5人の方にフォーカスし、サカママとしての楽しみ方やサポートするコツなどを取材しました。

 

兵庫県西宮市在住
芝軒郁美さん・虎之介くん
(小4/西宮少年サッカークラブ)

  • チームのお手伝い:あり(試合結果の記録)
  • サポートしていること:送迎、平日練習の見守り、お弁当づくり
  • サカママになってよかったと思うこと:
    サッカーを通して、子どもの成長にずっと寄り添うことができる!
  • サカママとしてのモットー:
    子どもたちが悪いことをしたとき(失点を仲間のせいにしたり、備品にいたずらしたりetc)は、しっかり叱る

大会で負けたくやしさから朝練に付き合うように

芝軒さんはスポーツが大の苦手。試合の応援やサポートはしても、サッカーは子どもがするものだと思っていたものの、3年生のときの大きな大会でチームが大敗したことで意識が変わったそう。

「息子はもちろん、私もとにかく悔しくて。もっと他に何かできないか…と考え直して思いついたのが、一緒にサッカーの練習をすることでした」

今は朝練に付き合うことが多いとか。

「トラップ練習のためにボールを投げたり、マネージャーのような簡単なことが多いですね。それでも一緒に練習すれば、息子がサッカーをする機会も増えるし、チームの練習とは違った刺激にもなるのかなと思ってます。私が上手くなる必要もないですしね(笑)」

家ではDVDを一緒に見ながらボールコントロールの練習をすることもあるそうです。

親子サッカー練習やフットサル大会に参加する

チームメイトのサカママさんから誘われて、親子サッカー練習や親子フットサル大会にも参加。
「私は見事に足手まといですが、息子は一緒にサッカーしてくれることが嬉しいと言ってくれました!」

サッカーアイテムにはお金をかける!

「以前、安価な保温保冷水筒を購入したら散々な目に。その後、サーモスなどの水筒を買って違いを実感。練習着や靴下もメーカーものだと持ちますよね。安物買いの銭失いにならないように、サッカーアイテムに関しては涙をのんで購入してます!」

サカママサポーターとして一言!

息子がサッカーを続けている間、ずっと応援し続けていきたいという思いからサカママサポーターになりました。これからも子どもと共に成長していきたいと思います。

※この記事は2016年8月25日に掲載したものです。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!