メインコンテンツに移動

俺の自主トレ FW中野誠也(筑波大学 蹴球部)

高校サッカーに比べ、自分のために使える時間が増える大学サッカー。大学サッカーで活躍する先輩たちは、どんな自主トレーニングを行っているのかをここでは紹介する。
彼らのトレーニングを自主トレーニングの参考にしてみよう。

ボールを受けるタイミングを極める

―なぜこの自主トレを?

「ボールを受ける際の動くタイミングに関して、自分のなかで研ぎ澄まし極めたいということが第一でした。
そのためにも仲間に自分がボールをほしいタイミングを知ってもらうことが重要だと思いました。仲間に協力してもらう必要はありますが、これを続けることで試合中も動きやすくなり、様々なかたちでゴールを奪えるようになったと思います」

―このトレーニングする際のポイントは?

「受け手と出し手(パサー)のタイミングを合わせるところが、試合においても一番大事だと思います。どちらかが先に動いたり、どちらかが遅れるとパスはつながらないわけで、そこを合わせるところが一番重要になるポイントだと思います。コーンを置いてDFに見立て、色々なシチュエーションを想定して動き出しのイメージを持つことで、ゴール前でのバリエーションが増えると思います」

―シュートも大事?

「決めることはフォワードとしてこだわる部分ではありますが、シュートはシュートでトレーニングをしています。ここでは、まずは仲間とタイミングを合わせることを意識しています。とにかくシュートまでの自分のタイミングを極めていくところですね」

―どれくらいの頻度でこのトレーニングを?

「高校時代は毎日のようにやっていました。最近は自分のなかでもいろいろ課題がでてきているので違うトレーニングもやっていますが、週2~3回くらいは今でもやっています」

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。