メインコンテンツに移動

俺の自主トレ FW中野誠也(筑波大学 蹴球部)

高校サッカーに比べ、自分のために使える時間が増える大学サッカー。大学サッカーで活躍する先輩たちは、どんな自主トレーニングを行っているのかをここでは紹介する。
彼らのトレーニングを自主トレーニングの参考にしてみよう。

ボールを受けるタイミングを極める

―なぜこの自主トレを?

「ボールを受ける際の動くタイミングに関して、自分のなかで研ぎ澄まし極めたいということが第一でした。
そのためにも仲間に自分がボールをほしいタイミングを知ってもらうことが重要だと思いました。仲間に協力してもらう必要はありますが、これを続けることで試合中も動きやすくなり、様々なかたちでゴールを奪えるようになったと思います」

―このトレーニングする際のポイントは?

「受け手と出し手(パサー)のタイミングを合わせるところが、試合においても一番大事だと思います。どちらかが先に動いたり、どちらかが遅れるとパスはつながらないわけで、そこを合わせるところが一番重要になるポイントだと思います。コーンを置いてDFに見立て、色々なシチュエーションを想定して動き出しのイメージを持つことで、ゴール前でのバリエーションが増えると思います」

―シュートも大事?

「決めることはフォワードとしてこだわる部分ではありますが、シュートはシュートでトレーニングをしています。ここでは、まずは仲間とタイミングを合わせることを意識しています。とにかくシュートまでの自分のタイミングを極めていくところですね」

―どれくらいの頻度でこのトレーニングを?

「高校時代は毎日のようにやっていました。最近は自分のなかでもいろいろ課題がでてきているので違うトレーニングもやっていますが、週2~3回くらいは今でもやっています」

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!