メインコンテンツに移動

大学サッカーのすゝめ 星キョーワァン(駒澤大学)

高校卒業後、それぞれの目標を持って「大学サッカー」へとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介します。 進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?進学先を選ぶ際の参考にしよう!

星キョーワァン 駒澤大学 法学部 1年/DF 所属リーグ:関東大学サッカーリーグ1部 出身校:矢坂中央高校 プレーの特徴:身体能力、ヘディン

将来多くのチャンスがあると思った

駒澤大学を選んだ一番の理由は高校の監督に勧められたとういうことです。 あとは、関東リーグ1部に所属していて、将来多くのチャンスがあると思い決めました。実際に入ってみて、サッカーだけでなく人間性も大事にしているチームなので、プレーヤーとしてもそうですが、一人の人間としても成長できる環境だと思います。

体幹をはじめ、筋力アップに取り組む

大学に入って取り組んだことは当たり負けない体づくりです。高校と違い大人の体つきの選手が多く、そういう人たちに負けないように、体幹をはじめ、筋力アップに取り組んでいます。

今の目標・課題は3つ

怪我をしやすいので、怪我をしにくい体を作ること、食事などにも気を使うこと、全体的なプレーのレベルアップをすることが今の目標であり、課題だと思っています。

高校サッカーとの違いはタイミングとスピード

高校サッカーとの違いで一番実感したのは、プレーの駆け引きや動き出しのタイミング、スピードです。 また、シュートまでの間や、シュートを打つタイミングも少し速いし、間合いが少しでも遠かったらすかさずシュートを狙ってくるので、最初は戸惑いました。

高校サッカープレーヤーへのメッセージ

高校時代の思い出は、チームとして選手権に3年連続出場して、自分たちの代で全国ベスト16になったことです。 あと、高校選抜の遠征で、オランダ、ドイツへ行ったことは僕としては初めての海外遠征だったので、とても良い経験になりました。 日本ではなかなか味わえないレベルの相手とプレーができたと思います。すごく幸せな時間でした。

1日の流れ

7:00 ⇒ 起床 7:00-7:30 ⇒ 朝食 7:30-8:00 ⇒ 準備 8:00-8:30 ⇒ 自転車で学校へ 8:30-12:00 ⇒ 授業 12:00-12:30 ⇒ 昼休み 12:30-15:00 ⇒ 授業 15:00-15:30 ⇒ 自転車で帰寮 15:30-17:30 ⇒ 練習 17:30-19:30 ⇒ ダウン・練習のサポート 19:30-21:00 ⇒ 自主練習 21:00-22:00 ⇒ 夕食 22:00-22:30 ⇒ 寮の掃除 22:30-24:00 ⇒ 自由時間 24:00- ⇒ 就寝

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!