國學院大學体育連合会蹴球部 鈴木 善選手【大学サッカーのすゝめ 2025】
高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介する「大学サッカーのすゝめ」。関東一部・二部の計24校から、24名の選手を紹介していきます。
今回紹介するのは、國學院大學体育連合会蹴球部の鈴木 善選手。進学先を選ぶ際の参考にしてみてください!
國學院大學体育連合会蹴球部 鈴木 善選手
DF 鈴木 善(スズキ ゼン)
- 2005年2月18日生まれ
- 國學院大學 人間開発学部 健康体育学科 3年
- 出身チーム
- 小学生年代
リバーfc - 中学生年代
多摩大目黒中学校 - 高校生年代
多摩大目黒高校
サッカーの技術だけでなく人間性も重視している点にも惹かれた
―國學院大學を選んだ理由を教えてください。
國學院大学を選んだ理由は、伝統と革新を大切にする教育方針に魅力を感じたからです。また、國學院大学サッカー部はサッカーの技術だけでなく人間性も重視しており、文武両道を目指す環境で自分をさらに成長させたいと考えたためです。そして、先輩・後輩関係なく仲が良いチームであったので自分が伸び伸びプレーできると思い進学しました。
―大学の練習会に参加した際、注目していた点や気にしていたポイントはありますか?
高校生の時に大学サッカー部の練習会に参加した際は、選手同士のコミュニケーションや練習への取り組む姿勢に注目していました。技術面だけでなく、チーム全体の雰囲気や上下関係の中でもお互いを尊重し合う姿勢があるかを重視して見ていました。また、自分がその環境で成長できるかどうかも意識して参加していました。
大学を決めるのに何校調べた? | 4校 |
---|---|
大学選びはいつ頃から準備した? | 高校2年の冬 |
サッカーをより深く学ぶ事で将来に役立つ貴重な経験ができている
―大学サッカーに進んで良かったことを教えてください。
大学サッカーに進んで良かったと思うことは、高いレベルの選手たちと切磋琢磨できる環境があるということです。戦術理解やフィジカルの強化だけでなく、自主性や責任感も養われました。また、試合ごとの分析やミーティングを通して、サッカーをより深く学ぶことができ、将来的にプロやその後の指導者を目指す上でも貴重な経験となっています。仲間と共に目標に向かう日々が、自分の成長につながっていると実感しています。
―大学進学後、高校生の時にイメージしていたこととギャップはありましたか?
大学進学後、高校生の時にイメージしていたよりもサッカーのレベルが高く、プレースピードや判断の速さに大きなギャップを感じました。生活面では、自主性が求められる場面が多く、時間の使い方や自己管理の重要性を強く実感しました。特に学業との両立は想像以上に大変で、計画性が必要だと感じました。
今の努力は必ず将来の自分を支える大きな力になる
―國學院大學・サッカー部のPRポイントを教えてください。
國學院大学サッカー部のPRポイントは、文武両道を大切にしながら高いレベルでサッカーに取り組める環境が整っていることです。指導者の質も高く、個々の成長を重視した指導が受けられます。チーム全体が一体感を持ち、互いに高め合える雰囲気があり、人間的にも成長できる場です。また、大学全体としても教育・研究環境が充実しており、将来に向けた学びも深められます。
―最後に、現役高校生に向けてメッセージをお願いします!
今の努力は必ず将来の自分を支える大きな力になります。サッカーでも勉強でも、目の前のことに全力で取り組むことが大切です。うまくいかない時もあると思いますが、そこで諦めずに続けることで、本当の成長があります。自分の可能性を信じて、今できることを一つひとつ大切にしてください。

高校時代の自分にアドバイスを送るとしたら?
大学に進学してサッカーを続ける鈴木 善選手に、高校時代の自分へのアドバイスやメッセージを聞いてみました。
現役高校生は、今の自分と照らし合わせて参考にしてみてください。
高校時代の自分へ伝えたいのは、「もっと自分に自信を持って、挑戦を恐れずに行動してほしい」ということです。サッカーでは、不自由なくサッカーをすることができることに感謝して、1日1日を大切に失敗を恐れずチャレンジしていってほしい。勉強面では、目の前のことをおろそかにせず、コツコツ続けることが将来の選択肢を広げることにつながる。生活面では、当たり前のことを丁寧にこなす習慣を大切にして、自立心を持って過ごしてほしいです。
大学サッカープレーヤーの生活に迫る!
大学でサッカーを続けている選手たちは、どんな生活を送っているの?
気になるあれこれを聞いてみました。
生活スタイル
住まいは? | 実家 |
---|---|
通学時間は? | 60分 |
通学手段は? | 電車 |
起床時間は? | 7時30分 |
就寝時間は? | 23時 |
大学周辺のおすすめスポットを教えて! | |
たまプラーザ駅の近くにある「数数」という定食屋さんがおすすめです。 |
サッカー部について
練習時間は? | 授業後(放課後) |
---|
オフの時の過ごし方を教えてください
オフの時は、心身のリフレッシュを大切にしています。体のケアのためにストレッチや軽いトレーニングをしたり、愛犬と遊んだりしてリラックスする時間を作っています。また学部が同じサッカー部の友達とサウナ巡りをしたり、旅行に行ったりして気分転換をしています。
- 関東大学サッカー連盟
公式HP/X(旧:Twitter)/Instagram - 國學院大學体育連合会蹴球部
X(旧:Twitter)/Instagram
※「大学サッカーのすゝめ」は関東大学サッカー連盟のご協力のもと作成しています。記事内で使用している写真は各チームの了承を得た上で、連盟を経由してご提供いただいたものです。