メインコンテンツに移動

サッカーを続けると、どうなるの?続けていればいつかは伸びるって本当?(後編)

全国屈指の強豪校として知られる福島県の尚志高校サッカー部。創部以来、20年以上に渡り指揮を執る仲村浩二監督に、前編では高校生になってから伸びる可能性やサッカーを続ける魅力などサカママの疑問に答えていただきました。 後編では、仲村監督に聞いた「小柄な選手がサッカーを続けるための秘訣」「子どもたちがサッカーを続けていくために親はどうサポートすべきか」などをお届けします。

小柄だとサッカーに向いていないように感じるのですが……

身長が低い選手は、何か一つ武器をつけること

背が小さい選手であっても、チームの中にはその選手しかできない役割があるはずです。それを一つ見つけて、武器にすることが大事。さらにスピードも加わればベストです。とはいえ、ベースとなるのは絶対に技術。小学生時代には、しっかりした技術のベースをつけておくことが一番です。それに中学まで小柄でも、高校で一気に身長が伸びる可能性も大いにあります。

 

尚志高校
仲村監督が指導した中には、165cmで入部して卒業時は178cmまで伸びた選手もいたそう。

 

高校を卒業しても、サッカーを続けている選手は多いのでしょうか?

大学でも続けている選手が増えています。本気でサッカーと向き合えば、選択肢が増えていくはず

今は大学に進学してサッカーを続けている選手が増えていて、チームの中には、いわきFCから誘ってもらったにも関わらず、大学でサッカーをすることを選んだ選手もいるほどです。選手権でチームの軸として活躍した坂下健将は、高校選抜にも選ばれたほど実力のある選手。でも、自分を見つめ直すために現役としては一度終わりにすることに。ただ、何かのかたちでサッカーを続けるとは言っています。3年間、本気でサッカーと向き合ってきたからこそ、いろんな選択肢があるんだと思います。

 

坂下健将選手
選手権の2回戦(対東福岡高)では、先制点を決めた坂下健将選手(MF)。卒業後は千葉工業大学へ。

 

選手権で大活躍した黒澤選手。試合に出られたのは他の選手のおかげ!? 「黒澤誓哉が引退宣言をした馬目裕也を救ったのですが、二人は同じポジションなので今度は黒澤が試合に出られず、ふてくされた態度をとるようになってしまって…。それでAチームからBチームに降格させました。すると今度は、馬目たちが黒澤に『頑張れ、耐えろ』と言い続けて。黒澤は選手権の予選ではメンバーには入れてなかったんですけど、選手たちみんなで話し合って『黒澤は変わってきたからメンバーに入れてください』と言ってきたんです。僕自身、黒澤の力は知っていたので戻すことに。黒澤が選手権で活躍できたのは『チームのために頑張る』という気持ちに変わったからだと感じています」

 

黒澤誓哉選手
黒澤選手は大学ではサッカーを続けず、玉川大学で教員を目指す。

 

子どもたちがサッカーを続けていくために親のサポートで大切なことは?

辞めたいと言ってきたときには、その選択を選手本人に任せないこと

サッカーを続けていると、辞めたくなるときもあるかもしれません。でも、辞めるかどうかの選択を、選手だけに任せないでほしいのです。選手本人に任せてしまうと、後押ししてしまうことにもなるので、親御さんは一緒に筋道を考えてあげてください。また、サッカーでは親御さんも、選手自身も、他の選手と比べないことが何よりも大事。比べてしまうと、サッカーがおもしろくなくなってしまうものです。

 

尚志高校
「選手の親御さんたちは自分の子だけでなく、選手全員をいつも応援してくれています」と仲村監督。

 

2019年 尚志高校サッカー部の注目選手は?

選手権では2年生ながら圧巻のハットトリックを決め、大会得点王にもなった染野唯月選手。じつはボランチ(中盤の中心選手)を希望したときには、AチームからBチームに降格したことも。けれど、その後、FWとしての覚悟が決まり、そこから変わっていったそう。高校選抜、U-18日本代表にも選ばれ、今春3年生になる染野選手。今後の活躍に注目を!

 

染野唯月選手
染野唯月選手(FW)が今年のチームをけん引していく。

 

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。