メインコンテンツに移動

サッカージュニアのマストアイテムの選び方~サッカーリュック編~

サッカーをするうえでのマストアイテムではないにせよ、多くのサッカージュニアが持っているサッカーリュック。これから購入するとしたら、どんなものを選べばよいのでしょうか。一般的なリュックとの違いも解説します。

サッカーリュックとは?

ジュニア世代の子どもがサッカーの練習や試合時に荷物を運ぶために使うのは、現在はリュックが主流となっています。肩がけタイプのエナメルバッグを持つ子どもが多いイメージがあるかもしれませんが、低学年には大きかったり、安全面で心配だったりというサカママの声も。チームによってはリュックを指定されるところもあるようです。

サッカーリュックの特徴としては、

  • ボールを入れるための専用スペースがある
  • スパイクなどシューズを入れるための専用スペースがある
  • リュックの中で水筒を固定するパーツが付いている
  • 濡れたユニフォームなどを入れられるよう撥水加工になっている

など、まさにサッカーをする子どもが使うに適した機能が満載です。
※すべてのサッカーリュックに上記機能が備わっているとは限りません。

なお、サッカーリュックに限らず、リュックは「バックパック」や「デイパック」という名称で販売しているメーカーもあります。

ボールやシューズの専用パーツがある理由

サッカーリュックが一般的なリュックと大きく違うのは、ボールやシューズを入れるスペースがあるものが多いという点です。この2つは、直接地面に接触するため汚れやすいアイテム。それらを他の荷物と同じスペースに収納すると、他のものにも土などの汚れが付いてしまいます。それを避けるため、専用スペースが設けられています。

また、ボールもシューズも小さくたたむことはできません。専用エリアに収納することで、他の荷物を入れるスペースを確保できるというメリットもあります。

普通のリュックではダメ?

サッカージュニアのマストアイテムの選び方~サッカーリュック編~

「サッカーを始めたばかりだし、長続きするかわからない。だったら今ある手持ちのリュックを使うでもいいかな」と思うサカママは多いはず。トレーニングシューズやボールに比べると、サッカーをするうえでのマスト度合は低いアイテムですから、リュックに関してはもちろんそれでもOKです。チームメイトや上の学年の子どもたちが使っているリュックを参考に、いずれ買うことを考慮してゆっくり選びましょう。

とはいえ、サッカーリュックを持つメリットはたくさん。とくに試合時などは荷物が多くなりがちなので、手持ちの小さなリュックでは入りきらないことも想定できます。サッカーリュックが大きめなのは、それ相応の荷物量があるから。水筒やボールなども運ぶことを考えると、サッカーリュックを用意することも視野に入れても良いかもしれません。

サッカーリュックの選び方

サッカーリュックを初めて買う際は、まずはスポーツショップなどに出向き、実物を見てみたり、できれば背負ってみたりしてみることをおすすめします。低学年には大きすぎると感じるかもしれませんが、数年間は使うもの。大きすぎない程度であれば大丈夫です。

サッカージュニアのマストアイテムの選び方~サッカーリュック編~

サッカーリュックの形やデザインは様々です。サッカーをするための大切なアイテムを入れるリュックだからこそ、お気に入りのものを選ばせてあげましょう。練習を頑張るモチベーションにつながります。

取材・文/小林博子

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。