メインコンテンツに移動

GK TECHNICAL ループシュートへの対応

シュートセーブの際に必要な技術を身につけるためのメニューを紹介する同シリーズ。
今回はループシュートにおけるGKの対応と反応を鍛えるトレーニングを紹介。

ループシュートにおけるGKの対応と反応を鍛えるトレーニング

GKの後方に飛んでくるボールへの対応と練習方法を紹介する。そもそも、なぜ、この技術を身につける必要があるのか。それは試合中に「ポジショニングを高くしたい」からである。現代のGKはバイエルンのノイアーのように、DFの背後のエリアを、広くカバーすることが当然のように求められている。必然的にGKはポジションを高く設定してなければならず、ゴールから離れることが多くなった。

よって練習を行う前提として「常に自分の立ち位置とゴールまでの距離を把握する」必要がある。変化する試合状況に合わせて、常に最適なポジショニングを意識することで練習効果も高まる。GKの頭上に飛んでくるボールは、大きく分けて3つ。1つ目はゴール付近でのポジショニングミスを狙われてのループシュート。2つ目はDFの背後をカバーするため、意図的にポジショニングを高くしたことで狙われるロングシュート。そして3つ目が、シュートが相手や味方に当たりコースが変わるケースだ。

LESSON1 座った状態でボールを弾く

空中でボールを弾く瞬間の、上半身の動きに特化した反復練習。ポイントは、ボールの下にタイミングよく手のひら全体を、正確に当てること。また、斜め上後方にボールを弾くこと。投げる人、止める人、拾う人の3人で行うと効率よくできる。

LESSON2 後方に投げられたボールへ反応

ボールが後方に飛んできた瞬間に、素早く反転するための動きを身につける。GKとパートナーは写真1のように配置。パートナーはGKの後方に山なりのボールを配球。GKはボールがバウンドしたら素早く反転してダイビングキャッチ。

LESSON3 バックステップでボールを弾く

LESSON 1と2を組み合わせた練習。パートナーはゴールバーを目掛けて配球する。GKはボールが投げられてから素早く反転してダイビング。ポイントは後方ではなく、上方向にダイビングしてゴールバーの前でボールを弾く意識で行う。

CLOSE UPバック時のステップワーク

反転時のステップワークを解説。1歩目はプレー方向とは逆脚を前へ(写真B)。身体を半身にすることでスムーズに移行可能となる。2歩目でプレー方向の脚で踏み切る(写真C)。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!