メインコンテンツに移動

大学サッカーのすゝめ インカレ×高校選手権特別編 塩澤隼人(東洋大学)

高校3年生にとって最後の大会となる「全国高校サッカー選手権大会」。第97回大会となる今回は、12月30日(日)に駒沢陸上競技場で開幕する。 そして、大学生にとって「全国高校サッカー選手権大会」と同様に最後という位置付けとなる大会が存在する。 12月12日(水)から開幕する「全日本大学サッカー選手権大会」(通称:インカレ)だ。 そこで、開幕を目前に控えたインカレに出場する、東洋大学体育会サッカー部の塩澤隼人(前橋育英高校卒)に、なぜ大学サッカーを選んだのか、4年間の思いとインカレへの抱負、そして全国高校サッカー選手権に出場する母校へ熱いメッセージを語ってもらった。

塩澤隼人 SHIOZAWA HAYATO 東洋大学 1年/MF 所属リーグ:関東大学サッカーリーグ1部 出身校:前橋育英高校 プレーの特徴:2列目から決定的なスルーパスを出せるMF

自分が選んで進学した大学

進路を悩んでいる時に、前橋育英高校出身の先輩からサッカー部のことや、学校のことなど、東洋大学について、色々とお話を聞かせてもらいました。そして、サッカーのスタイルが自分自身に合っていると思ったこと、高校の先輩が東洋大学で活躍していたことから、東洋大学への進学を決めました。

大学サッカーには色々な魅力がある

大学サッカーは、高校からプロになれなかったり、高校の時に思うような活躍ができなかった人たちが、悔しさを持って集まっているカテゴリーなので、非常にレベルの高いサッカーをしています。 小学校から高校までチームメイトで切磋琢磨していた選手が大学では敵同士となっていたり、大学で再開してチームメイトになっていたりと、大学以前からの繋がりに注目してみるとただ試合を観るだけではない違った面白さがあると思います。

高校サッカープレイヤーにメッセージ

高校生のみなさんには、今いる環境が当たり前ではないことを理解して、日々頑張ってほしいと思います。 高校時代には練習でも試合でも、苦しいことや辛いことがたくさんあると思いますが、卒業した時にその環境がどれだけ恵まれていたのか気付くはずです。だからこそ、いつになっても憧れの存在である「高校サッカー選手権」に出場するチームには、その舞台を思う存分楽しんで欲しいと思いますし、出場が叶わなかったチームも来年こそはその舞台に立つことを目標に頑張ってほしいです。

選手権に出場する後輩へ

二連覇にとらわれすぎず、前橋育英高校に進学したときの気持ちを忘れずに、優勝への気持ちを前面に出して戦ってください。サッカーを、そして選手権を楽しんで、全試合が終わった時に前橋育英高校に入学して良かったと思えるように頑張ってください!応援しています! 僕も東洋大学で、どんな形でもいいからチームの勝利とタイトルの獲得に貢献できるよう精一杯頑張ります! 東洋大学体育会サッカー部の「全日本大学サッカー選手権大会」初戦は12月12日(水)浦安市総合運動公園陸上競技場にてIPU環太平洋大学と13:30キックオフで行われる。 これから大学サッカーを目指す人も、サッカー選手になりたい子も、是非現地に足を運んで大学サッカー最高峰の大会を観戦しよう! 大会詳細はコチラから

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!