メインコンテンツに移動

「大学でサッカーを続ける」ということ。vol.8

U-21日本代表で躍動!“東京五輪の星”からの言霊。
「大学サッカーでたもの」

2020年、いよいよ開催まで2年を切った東京オリンピックでの活躍が大いに期待されるU-21日本代表。アジア大会で銀メダル獲得に貢献した大学生プレーヤーたちが、キミたちに送る先輩としてのメッセージ。

  • 三笘 薫
  • 三笘 薫
    (MF/筑波大学3年)

    1997年5月20日、川崎フロンターレU-18(川崎市立橘高校)出身

「一つのものを磨き続ける楽しさ、出会いの大切さを実感している」

「高校3年次の春すぎから、興味がある大学に練習参加させてもらっていました。どこの大学が一番成長できるかを考え、筑波大学への進学を決めました。高校との違いは、まずスピード感。技術はJユースも高い所にありますが、強度やプレースピードが違います。

 筑波大学は基本的にパスを繋いで攻めるサッカーですが、選手の特徴に合わせて戦い方を変え、全員で攻撃し全員で守備をします。自分のストロングポイントは、ドリブルとスルーパスでチャンスを作ること。試合中は、ゴールを奪うために一番良い選択は何かを考えながらプレーしています。筑波大では、短い時間て効率的な練習を行います。自主練習の後は、データに基づいた相手チームの分析をし、コンディショニング等、すべてサッカーに活かすように過ごしてます。サッカー以外にも体育やスポーツ、教職に関する専門的な知識も学べます。1日のスケジュールとしては、朝の授業から昼休憩を挟み、午後の授業の後、夕方から練習です。その後は食事をして、家に帰り、就寝といった感じです。

 大学サッカーを続けてきて、一つのものを磨き続ける事の楽しさや、怖さも感じています。同時に、人との出会いに恵まれていることも実感しています。高校生の皆さんは自分の一番したい事を見つけ、色々なことにチャレンジしてみてください。そしてサッカーでは、自分の限界を決めずにがんばってください」

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!