メインコンテンツに移動

親子で一緒に学べる!プチトレ「コントロールからターン」

日本代表として活躍した福西崇史がサッカーの基本をわかりやすく解説。大人になっても大切な基礎だから、しっかり覚えておきたい。親子でも、友だち同士でも、一緒にできる「プチトレ」。

Lesson1 遠い方の足でコントロール

パスを受けたときにボールをコントロールしてからターンするメニューを紹介します。 サッカーでは敵の方向によって自分の向きを変えることが重要です。そのため、パスを受けたら、ボールから遠い方の足、つまり敵から遠い足でコントロールしてターンすることです。遠い方の足でコントロールすれば、身体がスムーズに開いて視野が広くなったり、敵にボールが取られにくかったりと利点がたくさんあります。日頃から今回紹介するメニューを練習して、癖づけるようにしよう。 Lesson1は、今回のトレーニングの基本です。ゴールに背を向けた状態で立ち、保護者からパスを出してもらいます。パスを受けるときは、ボールから遠い方の足でコントロールし、ゴールの方へ180度ターン。ドリブルしてからシュートを打ちます。蹴りたいところへ狙ってシュートしよう。

Lesson2 敵をかわすコントロール力をつける!

基本的な流れはLesson1と同じですが、ボールを受けたときに敵がいると想定することで、より実践的なコントロールを身につけていくメニューです。 Lesson1と同じようにゴールを背にし、お父さんやお母さん、友達にパスを出してもらい、ボールを受けるときは遠い方の足でコントロールします。このときに敵がいると想定し、敵とは逆の向きにターン。そしてドリブルからシュートを打ってゴールを狙います。ターンするときは、身体ごと向きを変えるのがポイントです。 試合では、ボールをコントロールしながら、ドリブルやシュートなど次のプレーをできるだけ早く行うことが大切ですが、必ず敵がボールを奪いにやってきます。敵に抑えられたときに、シュートやドリブルをスムーズに行うには、敵とは逆の方向へコントロールする力が欠かせません。このメニューを繰り返し練習して、敵にボールを取られないコントロール力をつけていきましょう。

Lesson3 ゲーム感覚でコントロール・ターン・判断力を身につけよう

これまでのメニューに、ゲーム性を加えたトレーニングです。 図のように目標となる2カ所の位置に色の違うコーンを置きます。ゴールに背を向けパスを出してもらい、遠い方の足でボールをコントロールするのは今までと同じです。保護者は、キッズがボールを受ける少し前に、どちらかの色を指示してあげよう。図の黄色を指示された場合は、ターンして方向をかえてコーンまでドリブル、赤色の場合は、コントロールしてそのままコーンまでドリブルします。どちらの場合も目標の位置についたらボールを止めるのがポイントです。 この練習では、ボールを受ける直前にどちらのコーンへ行くかを指示することで、コントロール、ターンに加えて判断力も養うことができます。また、目標の位置でドリブルをとめることで、ドリブルをコントロールする力も身につきます。スムーズにできるようになったら、コーンまでの距離をのばしたり、タイムを計って楽しみながら繰り返し練習しよう。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!