メインコンテンツに移動

新年度にやるべきルーティン①ケガのデータをまとめる

4月に入ると、2019年度がスタート、ですね。 新しく役員になったサカママさんもいらっしゃるかもしれませんね。ボランティアなのにこんなに仕事量が多いの?!と驚くこともあるかと思いますが、せっかくですから、その大変さも楽しんでしまいましょう。 さて、今回は新年度に是非準備し、年間を通じて行っていきたいこと、についてお話しします。 まず最初は「ケガのデータをまとめていく」ということ。 活動中に発生したケガのデータをまとめていきましょう。 1年間の活動の中で、 どんなケガが(捻挫、打撲、骨折、熱中症、障害、等) いつ どこで どのように なぜ 発生したか、ということをまとめておくのです。 小さなヒヤリ、ハットも同様に。(例:けが人は出なかったが強風でゴールが倒れた、用具に腐朽が見られ、安全性に欠けるため交換が必要、なども。) 目的は2つ 「事故やケガを事前に防ぐ」 「同じ事故やケガを防ぐ」 チーム内で起きたケガの情報や、小さなアクシデントであっても、それらを共有することで、チーム内の危機管理意識が高まります。 お当番さんのシステムがあるチームであれば、お当番さんファイルを回覧版のようにして記入するシステムを導入しても良いかも知れませんね。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。