メインコンテンツに移動
第11回『GKのパフォーマンスの出来を左右する大切な移動手段“ステッピング”とは?』

第11回『GKのパフォーマンスの出来を左右する大切な移動手段“ステッピング”とは?』

皆様こんにちは!! もーあっという間の3月ですね…
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
私は久しぶりに胃腸炎にかかってしまい…くたばってしまったここ数日間でした。

さて、いよいよシーズンスタートした十文字学園女子大学サッカー部。
今年もGKコーチを務めさせていただきますので応援よろしくお願いいたします!
GKは2人卒業。新たに1人GKファミリーが入り、今年は5人でGKを楽しみたいと思います!

オフ明けということもあり鈍っているかな? と思いきや、みんなキレキレのパフォーマンス。正直驚きです!
だからこそ早い段階で次のテーマに挑めています。GKにとってとても大切な移動手段。それがステッピングです!

ステッピング とは?

ステッピングとは、足を使って身体を運ぶとても大切なテクニック。サイドステップや クロスステップ、ランニングステップ、バックペダル、バッククロスなどさまざまあるんです。

先日、十文字守護神リコがWEリーグ 日テレ・東京ヴェルディベレーザのキャンプに参加させていただきました。
私も勉強しに行かせていただいたのですが、そのときにこのステップを見て学ぶことができました。

ベレーザゴールを守る野田にな選手は、ステップしているのに全く上半身がブレない。
そうなんです! 目線がブレないのでしっかりボールを見ることができ、ステップしていてもバランスが一切崩れることなくどんなボールに対応できていました。
これがトップとの差か…と学ぶことができ、十文字の練習や私のスクールでも伝えています。

GKのパフォーマンスの出来を左右するステップの秘訣

ステップ一つでパフォーマンスは変わります。私自身現役時代意識していたことは、『足を運んで正面付近でキャッチする』です。

これは現北海道コンサドーレ札幌の菅野孝憲選手から学びました。ヴェルディ時代一緒にGKトレーニングする時間があり、菅野選手は小学生のうちからこのステップワークが素晴らしかったです。ほとんどのボールを正面でキャッチしに行っていました。
かたや私は、ステップが苦手だったのでほとんどローリングやダイビングになってしまい…これではいけないと思い自主練習でいろんなステップワークを取り入れ、菅野選手のように足を運ぶことを意識していました。

このステップを自分流にプレーで生かせるようになってからは正面付近のキャッチもミスが減り、そして足を運んでのキャッチングが増え、大事なところのみダイビング。ステップするとこんなにも変わるのか! と思いながら、自主練習は引退するまで続けていました。

私は、手からボールに行くのではなく、足から行く意識をしています。しっかりボールを注視することで足が動き、身体が動き、最後に手が出る。これが理想です。
意外と、右側に行くときは右足から! ではないんですね、左足で感じ、押し出してから右足が動くと移動の幅が変わり、忍者のように足を運ぶことができ冷静にボールを掴みに行けます。

そして、ボールへのパワーの伝わり方が全く違います。
エネルギーを最大限に出すためのステッピングといっても過言ではないかなと私は思います。

高校時代は縄跳びでステッピング練習もしていました!
皆様もぜひやってみてくださいね!

最後に、先日私が携わらせていただいている東村山市女子選抜の試合がありました。選抜という名の、東村山市で男子と混ざりながらサッカーをしてる子達を集めての選抜です!

とある大会に参加し見事に優勝することができました!
2年連続この大会は悔しい負けをしていたこともあり、とても嬉しい気持ちになりました!
子どもたちのチャレンジは素晴らしいの一言!
みんなでサッカーをする、まさに仲間を大切にワンチームで勝ち取った優勝でした!

みんな優勝おめでとう! そして保護者の皆様優勝おめでとうございます!
この笑顔は宝物です!!

お読みいただきありがとうございました!

WRITER PROFILE

秋山智美
秋山智美

2001年に本庄第一高等学校から田崎ペルーレFC(現TASAKIペルーレFC)でプレー。U-19日本代表として第一回アジア大会優勝を経験し世界大会にも出場。2006年には、なでしこジャパン(サッカー日本女子代表)にも招集。同年に現役を引退し、2008年から尚美学園大学女子サッカー部のGKコーチ、2021年以降は東久留米総合高等学校女子サッカー部、十文字学園女子大学サッカー部のGKコーチとしても活動中。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。