徳島市立高校【全国強豪校REPORT〜第103回選手権出場チーム特集〜】
徳島市立高校
徳島県/公立/[出場]3年連続21回目
スプリント勝負では負けない! 抜群の推進力で上位進出を狙う
徳島の常連校が今年も盤石の強さを見せ、選手権に乗り込む。インターハイでは選手権準優勝の近江を下し、プリンスリーグ四国を2位で終え、プレミアリーグ参入戦出場こそかなわなかったが、全国トップと伍して戦う実力があることを知らしめた。選手権県予選も決勝の徳島商に6-1で圧勝し、県下最強を改めて証明している。
充実のシーズンかと思われるが、主将を務めるMF上田寛大(3年)は「プリンスリーグ四国で頂点に立つことができなかったのは、自分たちの実力不足。小さなミスや、最後のところで耐え切れずに失点するなど、勝負弱さは課題」と、大舞台を前に気を引き締めている。ただし、インターハイでの活躍や、遠征を含めて全国のトップクラスと互角に戦えた手ごたえは大きく、チームのモチベーションは最高潮だと言う。
前線プレスを果敢にかけ、高い位置でボールを奪ってから自慢のスプリント力で押し込む攻撃力は、選手権でも猛威を振るうはずだ。ボランチとしてチームのコントロールタワーの担いつつ、抜群の決定力でプリンスリーグ四国の得点王に輝いたMF山口凜太朗(3年)の個の力も見逃せない。初戦で激突する上田西(長野)とは、激しいぶつかり合いが期待される。
「自分たちの長所と課題がわかっているので、選手権に向けてやるべきことが明確になっています。チームのモチベーションも高いので、とことん突き詰めて本番に臨みたいです」と上田主将。厳しい戦いを戦い抜いてきた経験が、全国の舞台で花開くか、注目だ。
上田寛大(MF/3年生/主将)
「今年のチームのスプリント力には自信があります。上田西との初戦は序盤が大事だと思っています。セカンドボールをしっかり回収して、自分たちのペースで試合を進めたい。目の前の相手に勝って優勝を目指していきたいと思います」
山口凜太朗(MF/3年生)
「今年の前期は推進力を活かしたサッカーで勝てましたが、後期は対策を立てられ苦しい思いをしました。それらの課題を克服して選手権に臨みたいです。今年一番伸ばしたのはシュートの決定力。もともと自信のあった運動量、ファーストタッチの部分はもちろん、選手権では得点の部分でもチームに貢献したいと思います!」