メインコンテンツに移動
名古屋高校【全国強豪校REPORT〜第102回選手権出場チーム特集〜】

名古屋高校【全国強豪校REPORT〜第102回選手権出場チーム特集〜】

名古屋高校

愛知県/私立/[出場] 初出場【選手権最高成績】 県大会準優勝

勝ちパターンを徹底し悲願の初出場

愛知県内有数の進学校がついに全国への切符を掴んだ。新人戦県大会では初戦敗退、総体予選ではベスト16と難しい船出となった名古屋の転機となったのが夏休み。受験に専念するため引退する3年生が多いなか残った9人、そして台頭した2年生を中心として“勝ちにこだわるサッカー”に舵を切り、堅守をベースに相手陣内でのセットプレーやロングスローからの攻撃パターンを磨いた。それが実を結び県リーグ制覇、選手権予選でも2度敗れた決勝の舞台でプリンスリーグ所属の刈谷を破り初の全国出場を決めた。初戦を突破し勢いに乗るか。

学校内にある人工芝グラウンド。
学校内にある人工芝グラウンド。
夏以降のV字回復に努めた山田武久監督。
夏以降のV字回復に努めた山田武久監督。
初戦敗退が続く愛知県の代表として捲土重来を期す。
初戦敗退が続く愛知県の代表として捲土重来を期す。

田中響貴(MF/3年生/主将)

田中響貴

「各ポジションに個が強いメンバーが多いので、チームの強みになっています。全国レベルの相手にも戦える自信があるので、いつもと違う環境でも自分たちのサッカーを出して一戦一戦勝ちたいです」

原 康介(MF/3年生)

原康介

「県予選では難しい試合がありましたが、そこに向けて準備してきたので乗り切ることができました。3年生が少ないなかで一体感を持って練習してきたので、恐れずに戦いたいです」

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!