メインコンテンツに移動
我が家のサッカースパイクの基準と選び方

我が家のサッカースパイクの基準と選び方

サカママの皆様こんにちは。サカママライターのモネです。まだまだ暑さは残りますが、スポーツの秋到来ですね。毎日思い切りサッカーを楽しんでほしいと思います。

さて、皆さまはサッカースパイクをどのように選ばれていますか?
私は息子がサッカーを始めた頃、サッカースパイクってこんなに消耗が激しいものなのか?と、驚いた記憶があります。そして、次々と新商品が発売し追加されていくので種類も多く、毎回選ぶのに長い時間がかかっていました。

今回は、息子が幼稚園生の頃から高校生までスパイク選びをしてきて、我が家で考えるポイントや選ぶポイントなどをお伝えしたいと思います。

ポイント1 「トレーニングシューズを有効利用」

スパイクは、普通の運動靴と違い底面に突起があって、構造的にも足にかなりのストレスがかかって、歩くだけでも疲れてしまっていました。その為、サッカーを始めたばかりの頃の、幼稚園〜小学3年生くらいの小さい時は、毎日スパイクを履くのではなく、トレーニングシューズで練習をする方が、足に優しくて合っていました。

 

ポイント2 「サイズの選び方」

小学4年生〜6年生の高学年になってくると、試合の強度も頻度も上がってくるのでスパイクを履くことも多くなりました。スパイクを履く機会が増えた事で分かった事は、6ヶ月程度でダメになってしまっていました。毎日履くものになると3ヶ月程度で、次の新しいスパイクに履き替える事を考えていました。

子どもの足は半年で0.5cm成長するという事もあって、我が家では、購入する際にお店で足のサイズを測って0.5〜1cm大きめのシューズを買っていました。大き過ぎないかどうかの判断は、シューズを履いて歩いた時に、踵がカパカパしないかを見ていました。

 

ポイント3 「足の形に合ったものを選ぶ」

我が家の息子は、足のつま先の幅が広いタイプです。スパイクはつま先の狭いタイプが多いので、そのため息子の足に合うシューズを選ぶのが大変でした。気を付けていた事は、つま先に合わせてどんどんサイズを上げないようにして、幅広タイプのスパイクを選ぶようにしていました。足に合ったサイズでないと、靴ずれや大きなケガをする原因になってしまうと思います。

ポイント4 「インソール」

最近では、インソールも注目されていますね。スポーツショップの店員さんに聞いてみても、ケガの防止や足の負担軽減の為にも、インソールはつけた方が良いと説明されていました。病院で作ると2万円ほどかかるそうですが、店舗なら数千円で買えますので、成長期であることも考えると、有効に利用したいですね。

 

道具を大切にする学びの為に、子ども自身で洗濯・管理する

毎日使うとドロドロになったりすることもあると思います。その時は、本革でない限り、メラミンスポンジと洗剤で優しく洗います。これは道具を大切にすることを学ぶ為にも、お子様自身がするのもいいと思います。

今回は我が家のサッカースパイクの選び方をご紹介しました。長い間サッカーを続けてこられたのも、道具をしっかり選び、大切にしてきたからかもしれません。よろしければ参考にしてください。最後までお読み下さりありがとうございました。

 

WRITER PROFILE

モネ
モネ

高3サッカー男子のママ。サカママ歴13年。
幼稚園からサッカーを始めた息子は高校年代で2度の全国大会を経験。ケガが多かったことから、食事面でもサポートをしたいと考え、アスリートフードマイスターの資格を取得しました。コラムでは、食事面でのサポートや子どもとのコミュニケーションを中心にお伝えしていきます。