メインコンテンツに移動

「美味しい!おかわり!」子どもたちが唯一飲み続けている【はじめてのプロテイン】

皆さま、こんにちは!
10月になってだいぶ涼しくなってきましたが、サッカー少年達はまだまだ半袖。元気いっぱいに走り回っているのではないでしょうか。

さて、サカママコラム第21回は、そんな元気いっぱいな子どもたちをサポートするプロテインについてです。サカママライターの方でもプロテインについて書かれている方がいますが、今回は我が家の子どもたちが唯一飲めたプロテインをご紹介します。生産者の方からこだわりのポイントなども教えてもらいました!

色々試したジュニアプロテイン…しかしなかなか続けられず

ちょうど5年前、長男が小学1年生になる頃に初めてジュニアプロテインという存在を知りました。それまでの私は「プロテイン=マッチョの人が飲むもの」という認識しかなく(無知)、我が家には無関係だと思っていました。
しかし、アスリートフードマイスターの資格を取る際の講習で、食事で足りない栄養を補うための一つのツールとしてスポーツ選手もプロテインを摂取していると聞き、興味を持つようになりました。

もちろん、日々の食事の中で必要な栄養素が満遍なく摂れていれば問題ないのですが、例えば好き嫌いが多かったり、小食なお子さんだと、親御さんは「ちゃんと栄養は足りているのかしら……?」と不安になったりするのではないかと思います。
我が家の長男は、好き嫌いもなく割と何でも食べるのですが、食べる量自体はあまり多くありません。身長も平均より小さめだったので、プロテインを試してみようと思いました。

最初はスーパーで売られているジュニアプロテインを購入。ココア味など色々な味があったので、それぞれ試してみたのですが「美味しくない……」とどれも続けられず。次に通販で売られている背が伸びるタイプのものを購入。こちらは一応飲むことはできたものの、自ら「飲みたい!」というほどではないようで、定期購入もすぐに解約してしまいました。

その後も色々なサンプルを飲ませてみたり、プロテインバーなども与えてみたのですが、どれもイマイチな反応……。結局続けることができずにいました。

やっと出会えた!子どもが自ら「飲みたい!」と言ったプロテイン

試行錯誤しながら様々なプロテインを試した結果、「朝はやっぱり牛乳が一番!!」という結論に辿り着いた我が家の子どもたち。小学生男子2人で1日1本消費するペースで飲めていたので、私も「まぁこれでいいかな……」と思うように。

そして、プロテインに対して若干諦めモードになった頃、ようやく子ども達が自ら「もっと飲みたい!おかわり!」と言うプロテインに出会うことができました。

それがこちら!【はじめてのプロテイン】です!

 

サッカー仲間から分けてもらって飲み始めたのですが、とっても飲みやすい!さらに、成分にもこだわって作られているとのことで、すっかりハマってしまいました。

生産者に聞く、【はじめてのプロテイン】こだわりのポイント

このプロテインの生産者である冨江さんは、パーソナルトレーナーであり、ジュニアサッカーのコーチもされている方です。今回、プロテインを作る際にこだわったポイントを聞いてきました。以下、冨江さんのお話です。

生産者・冨江さんのお話

食事から十分な量のタンパク質を摂取しようとすると、結構な量を食べないといけません。特に運動をたくさんしている人は、体重の1.5~2倍のグラム数のタンパク質が必要だと言われています。(体重40kgだと60~80g)
ですので、食事から必要な分のタンパク質を摂取できていない人や、たくさん運動する人には、プロテインで不足分の栄養素を補うことをおすすめてしています。

しかしその一方で、中には身体に悪い添加物が多く含まれたプロテインがあるのも事実。栄養を補助するものであるはずなのに、身体に悪いものが含まれている。そんな矛盾をなくして、より身体に良い物を飲んで欲しい、そう考えてこのプロテインを作りました。

生産する上でまずこだわったのは、大人から子どもまで安心して飲めるように、消泡剤や人工甘味料など、身体に悪いものを最大限排除することです。そして、【はじめてのプロテイン】はグラスフェッドプロテインといって、牧草飼育で育った牛から作っています。放牧された牛は通常よりもストレスがかかったいないため、ホルモン剤などを打っておらず、より安全性が高いのです。また、タンパク質の消化吸収に必要なビタミンも一緒に摂取できるようにしています

品質が良いのはもちろんですが、お子さんや女性にも親しみを持ってもらえるよう、可愛らしいパッケージにしたのもこだわりです。

 

このプロテインは私のパーソナルトレーニングを受けていただいているお客様や、サッカーをしているお子さんの保護者の悩みを聞いて考案したものですので、サカママ、サッカーキッズのみなさんにも満足いただけるのではないかと思います。

安心で、美味しいプロテイン、だから続けられる

今回改めて冨江さんのお話を聞いて、成長期のお子さんを持つサカママさんにも、このプロテインを知ってほしいなぁと思い、コラムで紹介をさせていだきました。

安全性にこだわっていることももちろん嬉しいポイントですが、個人的には、これまで進んでプロテインを飲むことがなかった子ども達が「美味しい!もっと飲みたい!」と言ってくれたことが驚きでした。5年生の長男は、今では朝起きると自らシェイカーで作って飲むほどに。ちなみに、次男は長男に作ってもらったものを喜んで飲む係です(笑)。

 

プロテインの味が苦手な私も飲んでみたところ、プロテイン独特の味はあまり感じず、とても飲みやすかったので、子ども達が喜んで飲む理由が分かるなと思いました。

どんな場面でもそうですが、苦手なものを無理に続けても良い効果は得られないと思います。自分が好きなものなら、こちらが何も言わなくても続けられるものですね。ジュニアプロテインを取り入れてみたいけど、何を飲ませたらいいか分からない……という方に、【はじめてのプロテイン】おすすめです^^⭐

【はじめてのプロテイン】
●ホームページ https://hajimetenoprotein.stores.jp/
●インスタグラム https://www.instagram.com/milkos_room/

WRITER PROFILE

早坂英里
早坂英里

料理&テーブルコーディネート教室
【Eri’s Kitchen】主宰
アスリートフードマイスター/(社)日本テーブルデザイナー協会認定講師/専門学校 テーブルコーディネート講師

12歳と9歳の子を持つサカママ(サカママ歴8年)
兄弟それぞれ都内の強豪クラブチームに所属。5年以上続けている朝練は兄弟の日課。プロサッカー選手を目指す子どもたちの為に日々首都高を走り回り、食事やマッサージなどサポートに務める。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。