メインコンテンツに移動

武器を磨く?ユーティリティーを目指す?

寒暖を繰り返す時期となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、得意な武器を磨くのかユーティリティープレーヤーを目指すのか、葛藤した我が子の体験談を紹介したいと思います。

得意のドリブルは封印? 苦手なプレーも求められるように

 

もともと長男はドリブルが大好きで得意としていました。なので、ドリブルの練習はたくさんしていましたし、自信もあったようです。ただその一方で守備の意識は低く、苦手意識もありました。

中学年にもなってくると、自分のやりたい事と求められる事が異なるようになっていきますよね。学年が上がってくると長男もこの状況になっていき、任されていた中盤のポジションの関係もあり、ゲームを組み立てる事や攻守ともに高いレベルを求められるようになりました。

 

そんな中でドリブルの機会が減り、彼なりにドリブルを磨きたい気持ちとパスや守備を意識して勝つためのサッカーをする事への葛藤があったように見えました。

親としても、「どちらも一緒にはできないのか? 得意な武器を磨いて、他のプレーも得意になって欲しいな」という気持ちがありましたが、やるのは本人。口は出さずに見守りました。

ポジションの幅が広がり、またドリブルも楽しめるように!

 

今まで苦手だったプレーや初めてのポジションを経験する中で、チームの為にドリブルよりもパスやゲームの組み立て、守備を重視するようになりました。

すると驚く事に、あれほど苦手だと思っていた守備の能力を評価されるようになり、「お前にかかってる!」と大事な試合でセンターバックを任されるようにもなりました。低学年までの長男しか知らない人はびっくりするほどの事です。

得意な事が増え、ほぼ全てのポジションが出来るようになり、上の学年でも様々なところで活躍の機会を与えてもらえるようになりました。

 

そしてここにきてドリブルをする機会が増え、最近またドリブルが楽しいと思えるようになってきたそうです。複数のポジションで活躍出来るようになり、自信に繋がったことでまた大好きなドリブルも自信を持って出来るようになりました。

ユーティリティープレイヤーになるために

 

長男の場合はドリブルという特技をほぼ封印に近い状態でやる極端な例でしたが、結果得意なことが増え、複数のポジションが出来るようになり、戦術理解度も上がったことで、今まで以上にサッカーが楽しめるようになったのではないかと思います。

そして、得意なことや好きなことは体に染みついているのか、封印しても必ずまたやるようになるものだと感じました。

現代サッカーで必要とされるユーティリティープレーヤー。

武器も磨きながら、一つのポジションのスペシャリストであることはもちろん、複数のポジションをこなせる選手になってほしいなと思います。

少しでも同じ悩みを抱えている方の参考になれば幸いです表情にっこり

WRITER PROFILE

金澤晴代

サッカー少年の息子2人(7歳・9歳)を持つサカママ。 自立・自主性を育てることをメインに、健康面はもちろん、様々な面から子どもたちをサポート。 サッカーに夢中の子どもたちと過ごす毎日の中で得られた経験を、身近な目線で伝えていきます。 (サカママ歴5年。スポーツフードアドバイザー取得)

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!