メインコンテンツに移動

【GK TECHNICAL】ポジション移動を加えたシュートストップ

GK向けの練習メニューを紹介する「GK TECHNICAL」。
今回のレッスンテーマは、「ポジション移動を加えたシュートストップ」。
相手FWの動きに合わせて、ポジションを移動してシュートストップするシンプルだが試合を想定したトレーニング方法を紹介する。

ポジション移動を加えたシュートストップ

ポジション移動した後に、シュート対応するメニューを紹介する。活動自粛期間が明け、対外試合や公式戦が再開されているチームも多いと思われる。そこで試合を想定し、少人数で行えるシンプルなトレーニングを用意した。
まず、技術トレーニング(方向や高さなどが決まったトレーニング)はGKにとって重要なメニューのため、最も時間を費やしている練習の一つだと思う。ただ、限定された中で技術を発揮できるようになったからといって、実際の試合でできるとは限らない。
試合中は状況を把握、予測、判断、準備など、多くのことを行ったうえで、その技術が発揮される。そのため試合の状況を常に想定し、トレーニングを行うことが大切である。

今回のポイントは、シュートを打たれるときには、“しっかり構えられている”こと。バランスよく身体の重心が中央にあることを心がけよう。そのためには、“事前の準備”が重要になる。移動が遅れると、構える時間がなくなってしまうので、ボールの位置に合わせてステップを使い分けよう。どれだけいい準備ができているかが技術を発揮するカギになる。

  

❶GKはゴール中央に構える。FWが動いたらGKはポジション移動をする。
❷ボールの位置によってサイドステップ、もしくはクロスステップを使い分け、素早く正しいポジションを取る(写真ではクロスステップ)。
❸FWがシュートを打つときにはバランスよくしっかりと構える。
❹ボールに対して素早く反応して対応する。

【プチトレ】ステップトレーニング

5色の違う色のマーカーを等間隔に並べる。コーチ役がマーカーの色を言ったら、その色のマーカーへと移動する。

 

【A】構えてスタート。
【B】1つ隣はサイドステップを使って移動。
【C】2つ隣はクロスステップを使って移動。
【D】3つ以上離れた移動はクロスステップ後にサイドステップで移動。

ポイントは2つ。1つ目は移動後にしっかりと構えること。両足を揃えて構えられているかが大切なので、次の色を言うタイミングを早すぎるのは注意が必要。
2つ目は、スムーズにステップを踏めること。色で覚えるのではなく、距離感で身体が勝手に反応してくるくらいになると、実際の試合中でもボールの位置を見て素早くステップが踏めるようになる。

 

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。