メインコンテンツに移動
 

身体機能を引き出す!ジュニア向け基礎動作トレーニング【第11回】

サッカーが上手になるためには、サッカーの練習をするのはもちろん大切。でも、姿勢が悪かったり、正しいフォームで走れなかったり、自分の身体を正しく扱えないままでサッカーの練習だけをするのは、効率がいいとは言えません。
重要なのは、専門技術を磨く前に身体を正しく動かすための基礎動作を身に着けること。身体を正しく動かすことができれば、身体にかかる負担も減るのでケガの予防にも繋がります。
ここでは、全ての動作の土台となる基礎動作を身に着けるためのトレーニングを紹介します。トレーニングに近道はありません。基本を踏まえて地道に実践していきましょう!

膝歩きエクササイズ

股関節機能を向上させるエクササイズです。簡単そうに見えますが、正しいフォームで行うのは意外と難しくなっています。背中が丸まったり、腰が引けたりしないように注意しながら行いましょう!

立ち上がりエクササイズ

下肢の連動性を高めるエクササイズです。そんきょの姿勢から立ち上がる時に正しい姿勢を保ったまま行うのがポイントです。動作の順番を確認しながら行いましょう!

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!